去年だか一昨年だかに捕まったのは釧路の暴力団員でした。


今年捕まったのは名古屋からの遠征組。


わざわざ遠くからお金を掛けてやって来て、やっちゃいけない事で逮捕ですか。


良い大人が真っ当なお金の稼ぎ方を知らないとは、もはやクズ以外の何者でもありませんね。




本日のHBCニュースより。











なおこの川の河口は両岸共に500mの立ち入り規制。

よってサーフで釣りをしている人も、この川の河口から500m以内では釣りをしていません。






そもそも、

川に入ってしまったアキアジのイクラは皮が硬く、スーパーボール並みに噛み切れません。

ワタクシ、

40代の頃に(標津町)忠類川のサケ・マス釣り有効利用調査で秋田からやって来て、釣ったカラフトマスのメス5匹を持ち帰りましたが、やはりイクラの皮が硬くて最後まで食べ切る事が出来ませんでした。

所詮は川鮭です。

身に関して言えばもう赤くはなく、ほぼ白に近い印象。

脂は限りなく無く、日常食べている海で捕れた鮭に比べたら格段に食味は落ちます。

こやつらの目的はイクラだった様ですが、買った人達は

「イクラってこんなもんなのか(泣)」

と不平不満を垂らすこと間違い無しの代物です。

北海道産と称して売ったら、北海道の評判を落とすだけですよ。



追記》》》

なお新潟県村上市を流れる三面川では、川に遡った鮭を食べることで有名な土地ですが、アレはあの加工法と食べ方だから美味しいのです。