奥さんが、桜の木の太いのを観たいというので、ならばとやって来たのは秋田駅前広小路にある千秋公園。

かつてワタクシの祖父が勤めていた図書館は…無くなっていました。

この左隣りにあった私立の女子校「和洋高校」も無くなっていました。

秋田は変わりましたね~。






広小路の商業店舗はほぼ皆無となり、何故だか

「これでもかっ!!」

という勢いで、美術館やビジネスホテルが林立。

ホント、人が買い物に集まる場所ではなくなりました。

どんどん市民が日常的に来なくなる過疎化に向かっています。






千秋公園の二の丸。

上の方にはお城が見えます。

ここへ来るのは高校の時以来。

こんな場所でも変わったといえば変わりましたね。

当時有った建物が無くなっています。

売店もシャッターガラガラ。






二の丸から見下ろすお堀…

もう見えない。

やはり昔とは違う。






赤松生い茂る千秋公園。

赤松?

もしかして、ここに松茸生るの???







とにかく立派。

秋田の歴史がここに詰まっています。

あと1ヶ月もすればここは桜の花が満開。

秋田大学の新歓コンパを千秋公園で開催し、新入生が急性アルコール中毒→救急車

当時はこのニュースがテレビで毎年のように報道されていました(笑)






そんな季節も間もなくです。






スマン、

誰?この人↓

ここにあった立派な建物が無くなっていました。






復元された久保田城(の筈)。






皆さんも秋田にお越しの際は是非お寄り下さい。

秋田駅から徒歩15分くらいです。

バイクは余裕で停められますよ。






このお堀に手漕ぎボートが浮いていたのも昔の話。

あの頃は楽しかった。

進化…ではなく、

退化…していっている気がしますね。