午前7時半、


秋田港着岸。


慣れ親しんだ道を走り、実家へと向かう。


所要時間は10分。


比較的近いのよ。







到着後、隣の老夫婦と久し振りの再会。

外で小一時間話す(笑)

5年振りだからね。



その後、

まずは水道局が来る。

立ち会いのもと、元栓を開ける。



給湯器から水が吹き出る。

トイレの脇からも水が吹き出る。

ワヤ。

とりあえず栓を閉める。














本業大工であるヒロリン曰く、

ウォシュレットのパイプのつなぎ目からの吹き出しなので、ウォシュレットを使わない前提でその栓を閉めればトイレは使えそうとのこと。






あと、

冷蔵庫の中はカビだらけ。

トレイを全て外して洗う。

中はハイター液をつけて洗浄。

これだけで1時間以上掛かる。

今、やっと降圧剤を飲んで一休み。

もうね、どこから手を付けて良いのか全く分からない。



玄関は住んでいた時から綺麗にしていたので、後は片付けるだけ。

靴は…多いな。






リビングも綺麗にして使っていた。

これも片付けるだけ。






ワタクシの部屋は言うまでもなく綺麗。

これらも分別して捨てるだけ。






ちなみにTVもエアコンも使えるが、リモコンは電池が液漏れしていて使えない。

5年の歳月は液漏れさせるんだわ。






書家だった叔母の荷物。

いわゆる書道の道具。

悲しいが使う人が居ないので分別して廃棄処分。






そして厄介なのが、

ワタクシがこの家に移り住んできた時から一切手を付けていない叔母の荷物。

着物とか、

着物とか、

着物。

リサイクルショップに持ち込むとか、そんな時間は無いに等しい。

なので分別して廃棄処分。










タンスなどは無駄にある家。

これはリサイクルショップに引き取りをお願いするのがベストかもしれない。

全部で5つくらいかな。






こういう時、

独りって背負い込むな。

精神的に参る。

祖父や両親の写真も出てきた。

数枚残して廃棄処分なんだろうけど、

それは切ないな。

生きてきた証を簡単に捨てるなんざ、ちょっと俺みたいな弱い人間には苦手だわ。