当初は中札内にある道の駅のお隣の産直で買い物をしようと考えておりました。

がしかし、

奥さんが「枝豆ソフトが食べたい!!」というので、こちらに寄ることにしました。

JA中札内村直売所です。






あれまっ!!

枝豆味噌が半額だわ!

こりゃ買わなきゃ。

枝豆寄せ豆腐も今日はまだあるぞ!

これも買おう。






黒枝豆納豆?

知らない、知らない、これ知らない。

だから買うっ!!






枝豆カレー?

中は枝豆とチキン?

そりゃ美味しいに決まってるっしょ。

買う!!






オヤツに枝豆どら焼買う。

110円なら文句無いっしょ。






大樹町産のツブ?

それもガーリック風味?

買うっきゃないよね(笑)






そして買い物を終えてからの枝豆ソフト250円。

ほのかに枝豆風味。

宮城県のズンダみたいに、ガツン!!とは来ない枝豆風味。

ホント、風味ね。

ただ、青臭くないからこれはこれで良いと思うのです。

そう、枝豆の青臭さは無し。

だからアリなのです。






今どき価値ある250円。

北海道もやっとあちこちでソフトクリームの営業が始まりました。

「夏」ですなぁ~♪






十勝、好き好き♪

この変わらない風景が「昭和の旅人」には堪らんのです。






たださ、

愛国駅や幸福駅は残されているとはいえ、広尾線の面影は全く無し。

駅前は砂利、

軒先に裸電球が1つ灯るあの時代の幸福駅はワタクシの記憶の中にしかもうありません。

そしてあの日の夜、

ワタクシは広尾駅前に銀マットを敷いてシュラフにくるまって寝ました。

宿の無い夜のチャリダーは、蟹族になるしかないのです(笑)

その広尾駅ももう無くなり、昭和の面影はどんどん霞んでいくばかりです。



追記》》》

今日買った品物~♪



味噌は後日レポするでやんす。






寄せ豆腐、むちゃくちゃ最高♪

これは美味いねぇ~。

枝豆の粒々が文句なし。






後日レポするでやんす。






枝豆餡ですが、ズンダではありません。

白豆や小豆などのこし餡と同じ状態にしたもの。

これは美味いなぁ~♪

リピート必至です。

(製造は池田町の十勝製餡株式会社)






ガーリック風味のツブ。

これは土曜日のキャンプに持っていく。

ウイスキーのアテにする。






これは絶品の鶏つくね。

味は分かっているので、これも土曜日のキャンプに持っていく。

夜は寒いから鍋にする。

鶏つくね鍋ね。