96 栢山古墳群 | kofunxのブログ

kofunxのブログ

■15年ほど前から、埼玉県と都内の古墳を中心に見て歩きしています。
最近は、殆ど行っていませんが、時折、不意に遭遇することもあるかな、、、。気儘に書き込んでいます。[令和二年九月]

「栢山」って、読み仮名が分からなかった。どんな所なのか、どんな古墳があるのか気になる古墳である。地図で見ると、駅からもだいぶ離れている。従って、今回は自動車で出掛けることとした。   元荒川の流域に広がる
 栢山[かやま]古墳群  
【H20年6月28日】

・天気:曇り時々晴れ
・気温:20℃少し超

- - - -

10時23分頃
 出発

 ↓

12時20分
富士塚古墳

 
イメージ 4
 富士塚の墳頂に鎮座する石碑。形はどこかで見たことある、、、⇒そうそう、「塚内内牧古墳群」の古墳群碑だ。今、2枚の夫々の写真を見比べて見たが石の尖った頭から肩の辺りがかなり似ている。単に四角い石碑より、古墳と謂うものの性格からこの形の方が野趣があるのだろう。
 碑文面は、縦書きで中央に大きく『木梨花佐久夜姫神』とある。なるほど、富士山に因む神を祀ったので富士塚古墳なのであろう。
更にその両脇に別の神の名前が記してあるが、漢字が難しくて分からない。『▽受姫神』とある。▽部分は「主」が二つ横並び、その下に「豆」!こんな漢字あったかなぁ。それと、『○影大神』。○部分は、「既」の造りの部分が二つ横並び、その下に「日」、そして一番下が「虫」二つ横並び。これも見たことない!
 帰宅後、漢和辞典で調べたら、▽は「豊」に相当するみたいだ。○は「蚕」だった。「蚕影」ってどこかで見たなぁ、、⇒これは、 旭・小島古墳群で見た「蚕影山古墳」だ。「蚕影山古墳」の云われは分からないが、何か共通点があるのか。後日の調査としてみよう。
 
 
イメージ 5
富士塚古墳西側から見たところ
墳丘の形状は整っている。
 しかし、この手前の「好評・売出し中」の幟旗が気になる。少し前まで農業を主体とした町だった菖蒲町にも宅地建物取引の機運が高まって来たのか宅地分譲を始めた様だ。販売結果はどうだったのだろうか。なかなか古墳の隣を購入する人はいないのだろうけど、この近辺に家が建っちゃうとこの古墳の雰囲気も随分変っちゃうんじゃないか心配だ。
 
 
イメージ 6
墳頂から古墳北方向を眺める。
古墳西側100m位のところには上越新幹線の高架線路敷きが通る。この辺りを通る新幹線の車輛はかなりの速度で通過する。でも、音は意外と静か。
 墳頂からの眺めは、新幹線の高架に遮られるものの、地上から僅か1.5m程度登っただけの高さだが、良く見える。
 
 
イメージ 7
古墳北側道路脇から見たところ。
コンクリートの電柱、新幹線、白いガードレール、橙色のカーブミラー、近代的な家屋といづれも古墳にはそぐわない要素ばかりだが、そんな中にでも古墳は昔と変らずそこにあると謂うのは凄い事だ。
 
 ↓

12時40分
天王山塚古墳

 
イメージ 8
天王山塚古墳の説明板
 
 
イメージ 9
 天王山塚古墳の前方部分。
墳頂部分の広さと謂い、地上からの高さと謂い、100m級の古墳ならではの、大きさを感じる規模だ。
 
 
イメージ 10
 天王山塚古墳の後円部分へつながる鞍部。
このくびれた鞍部の向こう側に後円部の大きな塊がある。矢張り、大きい。
 
 
イメージ 11
 後円部は更に土盛りがしてある。実は、江戸時代(文政期)に富士山浅間神社が勧進されて盛土がなされた様である。
 
 ↓

12時50分
押出塚古墳

 


 ↓

13時15分
 禿塚古墳

 
イメージ 12
 実はこちらが古墳じゃないかと考えても見た。ここは更地になってしまった場所のすぐ南側にある小さな茂み。埼玉県の調査報告書のプロット地図では更地側の位置だと思うが、何分、縮尺の大きな地図を使っているので、プロット位置の誤差とも考えた訳だが、どうだろうか。見た感じ土盛りらしきものは感じ取れなかった。
 
 
 ↓

13時15分
 (10番)

 
イメージ 14
 この痕跡しかなくなったはずの古墳であるが、「禿塚古墳」が見あたらないとなるとこちらの方が見た目重要になってくる。古墳の脇には季節の花が咲き、こんな石仏まで置かれている。なんとなく趣の感じさせる古墳跡だ。
 
 ↓

13時20分
夫婦塚古墳

 ↓

13時40分
大日塚古墳

 ↓
 ↓

14時-分
 帰路

産業道路
 ↓

16時-分
 家着

 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
●走行距離●

90km
5時間30分
 

 
 戸田から菖蒲町までってどうやって行くのか。
何となく久喜の方だと思うが、地図で見ると古墳群のある場所は上越新幹線の通っている辺りだ。と、なれば国道17号線か!
 そう謂う訳で、新大宮バイパスで北へ向かうのが早そうだ。浦和・与野・大宮を過ぎる。矢張り、大宮バイパスは早い。次に川越線と高崎線を越えると旧中仙道に入る。
尚も真っ直ぐ17号線を北上。「坂田」と謂う交差点で右折すれば、あとはまたもや真っ直ぐ。しばらく行くと新幹線の高架が見えて来る。この高架を潜ると、そこが栢山古墳群のある地域だ。
                      
       
 富士塚古墳 [ふじつか]  栢山古墳群
 
イメージ 1
▲綺麗に整備された富士塚。雰囲気的に築山のある地域の公園と言う感じだ
 
 
(1) 大きさ 10m (6)古墳の様子 随分綺麗に整えられた古墳である。 ひと目で方墳と分かるまでに四角く形造くられているのが不自然過ぎる。 墳丘も雑草等も無く、「すみれ」「どくだみ」の花が一面に目立たなく咲いている 墳頂には石碑が設置されており、『木花佐久夜姫』の文字が見える。 だから「富士塚古墳」と謂う名前なのか!しかし、その云われなどを記した説明板等無く この場では詳細分からず。 この古墳の墳裾にも石碑がもう一基あるが、文字が読み取れない
(2) 高さ 1.5m
(3) 形状 方墳 (7)周囲の様子 元荒川の割と近い場所にある。 周囲は未利用地の空き地が多いが、住宅や農家などが点在。 気になるのは、古墳西側に立てられている幟旗。宅地分譲とある。 古墳に隣接して家屋が建たないことを願いたい。
(4) 時代 (不明)
(5) 所在地 南埼玉郡菖蒲町下栢山(番地分からず)
 memo  --
                      
       
  天王山塚古墳 [てんのうやまづか]  栢山古墳群
 
イメージ 2
▲古墳前方部からの墳丘登り口。説明板と埼玉県史跡の角柱がある
 
 
(1) 大きさ 全長107m、
前方部幅62m、
後円部径55m
(6)古墳の様子 墳長100mを越える非常に大きな古墳である。 主軸をほぼ東西に向いている。又、かつては周囲に周堀が存在したとのこだが、 現在、古墳の東側と北側だけに残るとのこと。北側の道路脇は何となく陰気で、 湿り気のある感じだが、水の溜まった堀は気が付かなかった。更にその北道路 から周り込んだ所は、駐車場として利用されており、若しかすると、もう埋め 立てられたのかも知れない。東側はどうだたか、、。
 古墳は前面の通りから見ると、道路脇のテスコと謂う倉庫の様な大きな建物 の裏手側に位置する。道路から見ると、その倉庫の建物の奥に古墳へ登るため の階段が見える。墳丘はこの訪れた6月の時期は既に樹木が生い茂り、この日、 曇りがちの天候だったこともあるのか薄暗く、ひと気もないのでちょっと気味が悪い。
(2) 高さ 前方部9m、
後円部10m
(3) 形状 前方後円墳 (7)周囲の様子 栢山地区の主要道路に沿った場所なのか、住宅 や工場、商業施設などが建ち並ぶ。古墳の周囲は、農家の他、最近建ち並ぶ 住宅も目立つ。すぐ近くに押出塚古墳がある。元荒川からは少し離れた立地。
(4) 時代 古墳時代後期(6世紀中頃)
(5) 所在地 埼玉県南埼玉郡菖蒲町大字栢山
 memo  --
                      
       
  押出塚古墳 [おしでづか]  栢山古墳群
 
イメージ 3
▲中央の竹藪の左側の方が押出塚古墳であろう。ここからでは分からず。
  むしろ気になるのは、写真左側位置の畑の中にぽつんと立つ小さな祠である。不自然な感じだ。
  これって矢張り、、、。
 
(1) 大きさ 20mφ (6)古墳の様子  農家の裏ヤマの中なので、垣根越しに中を 覗くが薄暗くて古墳があるのかどうか分からず。 でも、その薄暗い藪の中にどう謂う訳か三尺角位の小さな祠が建っている。 ちょっと不思議な感じだが、将にこれが古墳じゃないかと思う。 その場所は周囲より少しばかり(1m程度)か高くなっている感じ。
 気になるのは、その手前畑の中にぽつんと立つ小祠。 これこそ古墳の痕跡じゃないかぁ。これまで各地で見掛けた古墳を取り壊した跡に 小祠を残すパターンだ。埼玉県のプロット図の2番(取壊し済み)か。
(2) 高さ (1m?)
(3) 形状 円墳 (7)周囲の様子 古墳のある場所は、鬱蒼と木が茂る藪だ。 周辺は水稲の田圃や梨であろうか果樹園もある。
(4) 時代 (不明)
(5) 所在地 埼玉県南埼玉郡菖蒲町
 memo  --
                      
       
 禿塚古墳  栢山古墳群 
 
イメージ 13
 ▲埼玉県のプロットだと写真中央の更地辺りに古墳があるはずだが、、、。どこなのか?
 
 
(1) 大きさ (記録上は)15mφ (6)古墳の様子 見た感じ古墳があるべき場所にない、、。 当該地には周囲と比べて草の育成が遅く、まだ素地が見える。 若しかして、最近撤去されたのか。
そう謂えば、この辺りって 誰にも会わないが人住んでいないのかぁ。聞くことも出来なかった。
(2) 高さ (不明)
(3) 形状 円墳 (7)周囲の様子 元荒川の河川敷に近いのか点在する家の向こうは一面田圃
(4) 時代 (不明)
(5) 所在地 埼玉県南埼玉郡菖蒲町
 memo  --
                      
       
 (プロット図10番) [---]  栢山古墳群
 
イメージ 15
 ▲ 古墳跡とのことだが、土地の形状や植栽がそう思わせるのかいかにも古墳と謂う雰囲気を備えている
 
 
(1) 大きさ (不明) (6)古墳の様子 道路脇の角地に1m位の土盛り。雑木や草が茂り 墳丘そのものの様子や形状は全然分からない。
(2) 高さ (不明)
(3) 形状 (不明) (7)周囲の様子 (禿塚古墳と同じ)
(4) 時代 (不明)
(5) 所在地 埼玉県南埼玉郡菖蒲町
 memo ---
                      
       
  夫婦塚古墳 [---]  栢山古墳群
(1) 大きさ 45m (6)古墳の様子  どこにあるのか全く分からず。 農家の裏山の中に隠れてしまっているのかと思うが、ただ45mの大きさであれば 見えても良さそうだが。
(2) 高さ (不明)
(3) 形状 前方後円墳 (7)周囲の様子 丁度、栢山の集落と田圃の境の位置。
(4) 時代 (不明)
(5) 所在地 埼玉県南埼玉郡菖蒲町
 memo  (皆目見当が付かず、写真さえも撮れなかった)
                      
       
  大日塚古墳 [だいにちづか]  栢山古墳群
 
イメージ 16
▲ おそらくこの藪の中のどこかじゃないかと思う。
 
 
(1) 大きさ 20mφ (6)古墳の様子  全然、どこだか分からない。 埼玉県のプロット図からするとこの藪の中のどこかなのだが、、、。
(2) 高さ (不明)
(3) 形状 円墳 (7)周囲の様子 畑地と農家
(4) 時代 (不明)
(5) 所在地 埼玉県南埼玉郡菖蒲町下栢山
 memo  --
 以前から気になり早く行ってみたいと思っていた栢山古墳群も来て見てびっくり!結構危機的な状況にありました。
●今回使用のカメラ デジタルカメラ : パナソニックDMC-F7、
             フィルムカメラ : ペンタックス MV-1+50mm(ヤシカレンズ) 
 
 
               平成20年6月28日(土)薄曇時々晴れ