千葉県成田市名古屋234に鎮座する助崎山 不断光院 乘願寺の御朱印(2024/4/28)です。
宗派は浄土門時宗、御本尊は阿弥陀如来座像です。
札所は、しもふさ七福神(布袋尊)です。
宗祖は一遍上人(西暦1239~1289)で四国の道後出身です。
開祖は、遊行三祖・中聖知得上人
延慶3年(西暦1310年)の創建
乗願寺(しもふさ七福神 布袋尊)
祀られている七福神 布袋尊(円福、子宝の神)
乗願寺は、時宗のお寺です。
赤城の子守唄で有名な国定忠治の子分“板割り浅太郎”ゆかりの寺として知られています。本堂内にも子供を背負った布袋尊があり、子育て、安産のご利益があります。紫陽花の株が多くあり、6月には色とりどりの紫陽花を愛でることができます。
(成田市観光協会 FEEL成田より)
★一言★
御朱印は、本堂で記帳して頂き、読経してから頂きました。