基本情報
場所:千葉県山武郡芝山町芝山438-1
電話:0479-77-2828
開館:9:00~16:30
休館:月曜日、年末年始
料金:200円
特記:無料駐車場有
芝山町の古墳とはにわ
芝山町は、かって500基もの古墳があったとされる千葉県内でも有数の古墳の密集地で、精巧で造形美に優れた埴輪が出土します。古墳時代後期の6世紀頃、このあたりは武射のクニ(古墳時代のこの地方の呼び名)の中心地でした。
昭和31年、殿塚・姫塚古墳の発掘調査で、大型で造形美あふれる人物や動物埴輪が列をなして出土しました。当時、埴輪の配列の意味を研究する上で重要な発見でした。その後、殿部田古墳群や山田・宝馬古墳群などでも埴輪列の発見が相次ぎ、埴輪の宝庫とも言える地域になっています。
(はには博物館説明書きより)
訪問記録
訪問日:2024年3月17日
展 示:常設展