南下古墳群D号墳
丘陵南斜面に築かれた古墳だが、墳頂部が著しく削平されているため形状は明らかではない。現存規模は、径約13m、高さは3m程である。墳丘に葺石や埴輪は確認されていない。
石室は山石と川原石を混用した乱石積で、南西方向に開口する。石室全長約5.63m、玄室幅約1.5m、同高さ約1.5mの規模を有する。羨道と玄室の境には1、2段に積んだ玄門が存在する。羨道入口付近には、石室を閉じた際の閉塞石が残っている。
古墳の築造年代は、7世紀前半頃と推定される。
平成22年3月 吉岡町教育委員会
(現地、説明板より)
南下D号古墳
丘陵斜面に築かれた古墳ですが、墳頂部が著しく削平されているため形状は明らかではありません。現存規模は径約13m、高さは約3mです。石室は山石と川原石を混用した乱石積で、南西方向に開口しています。羨道と玄室の境には、自然石を一、二段に積んだ玄門が存在します。7世紀前半頃の構築と思われます。現在は、入室制限をしています。
(吉岡町役場ホームページより)
住所:群馬県北群馬郡吉岡町南下
特徴:
撮影:2023年11月4日