基本情報 
 場所:群馬県太田市天良町7-1
 電話:
 開館:
 休館:無休
 料金:無料
 特記:

国指定史跡 上野国新田郡庁跡(こうずけのくににったぐんちょうあと)
 所在地 太田市天良町7-1ほか
 指定日 平成20年(2008)7月28日
 上野国新田郡庁跡は、古代新田郡における郡衙(郡家)の中枢施設です。この施設は、以前から礎石建物跡や炭化米の出土が知られていた天良七堂遺跡内に存在します。上野国内における郡衙の具体的な施設を記した『上野国交替実録帳』によれば、新田郡庁は東西南北に「長屋」を配置することが記されており、それに合致する長大な掘立柱建物跡が発掘調査により確認されました。群庁は全国的にも例のない規模で、一辺約90m四方(通常の大きさは50m四方)に及び、四辺には長さ約50mの長大な建物が配置されていました。
 新田郡庁の時期は、出土遺物により七世紀後半から九世紀前半にかけてのものと考えられます。また、群庁はこれまでの調査で、ほぼ同じ場所で造り替えられ、五段階の変遷をたどることがわかってきました。
 新田郡庁跡の周辺ですが、南側には古代の東山道駅路が通過し、東側には寺井廃寺、西側には瓦葺の基壇建物跡が確認された入谷遺跡や堀に囲まれた区画の中に大型の掘立柱建物跡が確認された笠松遺跡といった古代の重要遺跡が存在しています。
 正殿:群庁のほぼ中央で確認され、掘立柱建物から礎石建物へと建替えられていたことがわかりました。最盛期には正殿の前に前殿が建てられたこともわかりました。
 正倉(米などを保管する倉庫)群:発掘調査によって『上野国交替実録帳』の記載とおり、群庁の東・西・北側から検出されています。また、群庁と正倉を取り囲むように台形状の外郭溝(東西約400m・南北300m)が確認されています。
 平成26年(2014)3月20日 太田市教育委員会
(現地、説明板より)

上野国新田郡家跡
 上野国新田郡家跡(こうずけのくににったぐうけあと)は、古代新田郡の郡家(古代の役所)です。この遺跡は、以前から礎石建物跡や炭化米の出土が知られていた天良七堂遺跡内に所在します。
 上野国内の郡家の具体的な施設を記した『上野国交替実録帳』(国司によって作成された引継書)によれば、新田郡家は東西南北に「長屋」を配置することが記されており、それに合致する長大な掘立柱建物跡が発掘調査により確認され、新田郡家であることが明らかになりました。
 郡家の中心施設である郡庁は、全国的にも例のない一辺約90m四方の大きさ(通常の大きさは50m四方)に及び、四辺には長さ約50mの長大な建物が配置されていました。
 郡庁のほぼ中央には、掘立柱建物跡から礎石建物跡へと建替えられていた正殿が確認されています。また、郡庁の西側では正倉も確認されています。
 新田郡家跡の時期は、出土遺物により7世紀後半から9世紀後半にかけてのものと考えられます。郡家跡は古代の文献の記載に一致する遺構のほぼ全体が保存され、南側には古代の東山道駅路が通過し、東側には寺井廃寺、西側には瓦葺の基壇建物跡が確認された入谷遺跡といった古代の重要遺跡が存在し、古代官衙遺跡のあり方を考える上で極めて貴重な遺跡です。
(太田市ホームページより)

訪問記録
 訪問日:2023年9月10日