19歳の息子をどこまで干渉するか? | 体型カバー術/ファションコンサルタント小不動知子

体型カバー術/ファションコンサルタント小不動知子

イメージコンサルタントとして活動。
日本パーソナル協会認定 パーソナルカラーアドバイザー イメージコンサルタント
わかりやすいカラー診断、お客様が絶対に使えるパーソナルカラー、若々しく生き生きと変身できる術をお教えします。

「親に面倒を見てもらっている間は、子供にプライバシーなどはない。
子供に親が干渉して、どこが悪い。」


うちの子供には、小さい頃からそう言い聞かせてきた。


だからと言っても、私は基本的には日常、家にはいないので、どちらかといえば放任してきた方ではあるけれど。

{CAB9EC02-C332-4DA1-96DD-D33EDA0D248C:01}



高校を卒業したと同時に、独り住いする友達も出てくるので、その友達の家に泊まると言って、帰らない日も最近はちょいちょいある。


たま~に、「オンナか?」

と、不審に思う節はあるけれど、そこまで追求する必要性が、今のところ感じられないので、親として彼の言う事に疑ってはいないフリをしている。



子供が女の子の場合と、男の子の場合では、違いはあるだろうが、高校を卒業すると、自由に動き出すのは当然だし、またそうなってもらわなければ困る。

{A7BE804C-EBDC-4295-83B1-B8ABB412531C:01}




まだまだ親として、社会常識などの教育は必要だと思うし、話し合っていかなければならない事も多々。



日常の生活の中で、色々と小言を並べたらキリがないが、そこは気がついていて、気づかないフリ、知っていて、知らないフリで、ある程度私の許容範囲は、泳がせてはいる。


最も、ここでダメだという時は、爆弾をいつでも投下できる様に、用意はしてはいますがね(笑)



19歳の息子を、所詮干渉する事なんて、できるわけがない。


ただ、子供が小さい時から、キチンと子供を見る目を養っていると、幾つになってもちょっとした行動で、彼自身が考えている事が手に取るようにわかる。


世の中の事をわかった風に、私に説教をする時もあれば、とんでもなくまだお子ちゃまだよなと、笑っちゃう時もある。



まだまだ19歳、されど19歳。

親としては完全に目は離せない微妙な年頃です。


{FDC62D9B-F79D-4DC0-9651-44E0DF1026F0:01}