楽しい世界旅行の始まりです | 加古川市で いけばなと・・・ を 楽しむ 光風流 播南支部(ばんなんしぶ) 

加古川市で いけばなと・・・ を 楽しむ 光風流 播南支部(ばんなんしぶ) 

私たちのグループは、加古川・神戸・明石・小野 方面 など広範囲からお越しいただいています。

花を置く場所が・・・ なんて心配はいりません。
どんなスペースにも飾れます。
いけばながもっと身近に感じられますよ。
いっしょにいけてみませんか?

光風流播南支部さんのプロフィールページ

https://profile.ameba.jp/me



🎵ふたりの愛はね 今でもここにね 残された子供達の中に 中に流れてる〜🎵(CHARA)

で9日のお花は

突抜忍刀(ツキヌキニンドウ)です😀曲は花言葉から「愛の絆」です。春〜秋(4〜10月)の花で、花色はオレンジ、赤、黃、白色などです。花の鮮やかな色や形やほのかな甘い香りが特徴的な学名は「Lonicera sempervirens」で「Lonicera(ロニセラ)」は16世紀のドイツの数学者で植物採集家のLonitzer博士の名前をラテン語化した呼名で、「sempervirens(常緑の)」が由来です。和名の「突抜忍冬」は明治時代に渡来し、花のすぐ下にある丸い葉に茎がつき抜けている様に見える事と、忍冬は日本に分布する同じ仲間のスイカズラの別名から来ています。英名で「Trumpet honeysuckle(トランペットハニーサックル)」は花の形から「Trumpet(トランペット)」と「honeysuckle(スイカズラ属)」からきています。

今日は明日から始まる「光風流いけばな展〜いけばなで巡る世界旅行〜」の生け込みライブがありました。

午前の部、午後の前半1部と2部、午後の後半1部と2部というふうに「密」を避けての作業です。「○○展」といえば作品がキレイに展示されているのを見るイメージですが、光風流は「いけばな」を作るところから見れるのも、この「光風流いけばな展」の魅力の一つです。明日からは「いけばな展」をお楽しみ下さい♥