春にはコロナ自粛が終わってるといいな | 加古川市で いけばなと・・・ を 楽しむ 光風流 播南支部(ばんなんしぶ) 

加古川市で いけばなと・・・ を 楽しむ 光風流 播南支部(ばんなんしぶ) 

私たちのグループは、加古川・神戸・明石・小野 方面 など広範囲からお越しいただいています。

花を置く場所が・・・ なんて心配はいりません。
どんなスペースにも飾れます。
いけばながもっと身近に感じられますよ。
いっしょにいけてみませんか?

光風流播南支部さんのプロフィールページ
https://profile.ameba.jp/me 
🎵瞑想の医者なら  過去世に数知れず 絶大なエネルギーが 平行線を覆す〜🎵(QUELL)
で28日のお花は
ネモフィラです😀曲はアニメ「ツキウタ。」のバンドの曲から「NEMOPHILA」です。春(4~5月)の花で、花色は青、白、紫、斑などです。地面を這うように茂り、群生すると小花が咲き溢れてまるで絨毯のようで、学名「Nemophila(ネモフィラ)」は、ギリシア語の「nemos(小さな森)」と「phileo(愛する)」を語源とし、原種が森の周辺の明るい日だまりに自生することに由来します。青い花の中心が白いその花姿から英語では「Baby blue eyes(赤ちゃんの青い瞳)」と呼ばれています。和名を瑠璃唐草(ルリカラクサ)で大正時代に日本に入ってきて、園芸種として広まりました。が一躍有名2なったのは茨城県の国営ひたち海浜公園のみはらしの丘です。
一面のネモフィラがどこまでも広がっています。
関西では「大阪まいしまシーサイドパーク」や「淡路島国営明石海峡公園」などが有名てす。ロナ禍で不要不急の外出が禁止されていますが、一度、見てみたいものです😀