頭の黒いネズミが出た‼️はや | 加古川市で いけばなと・・・ を 楽しむ 光風流 播南支部(ばんなんしぶ) 

加古川市で いけばなと・・・ を 楽しむ 光風流 播南支部(ばんなんしぶ) 

私たちのグループは、加古川・神戸・明石・小野 方面 など広範囲からお越しいただいています。

花を置く場所が・・・ なんて心配はいりません。
どんなスペースにも飾れます。
いけばながもっと身近に感じられますよ。
いっしょにいけてみませんか?

光風流播南支部さんのプロフィールページ
https://profile.ameba.jp/me

🎵時空を超えて痛みも超えて モラルも超えて光も超えて カルマも超えて丸まる燃えて 魂も超えて抱きしめたのに〜🎵(吉井和哉)
で26日のお花は
お辞儀草(オジギソウ…含羞草・羞恥草とも書く)です😀曲は「おじぎ草」です。夏(7~10月)の花で、花色はピンクなどです。葉に軽く触れるだけで、葉が閉じ垂れ下がってしまいます。学名「Mimosa(ミモザ)」は、ギリシア語の「mimos(身振り、まね)」が語源で、この植物がおじぎのまねをすることに由来します。このようにミモザは本来オジギソウ属を指す植物名ですが、フサアカシア(アカシア属)の葉がオジギソウのものに似ていることから、誤ってフサアカシアミモザと呼ぶようになりました。英語では「敏感な草(Sensitive plant)」、漢名では「含羞草(恥ずかしがる草)」と呼ばれます。ミモザオジギソウは地震予知草という別名もあって、地震の前兆に葉が閉じると言われていて、葉は夜になっても自然に閉じてきますので、眠り草(ネムリソウ)とも呼ばれます。
今日は駐車場代を払込に行ったついでに、主人のおやつにお気に入りの業務用スーパーの
柏餅を買ってきました。ちょっと大き目で3個入りで200円でコスパが良いらしいです。で、帰って手を洗ってウガイして洗顔して戻ったら、一個消えてました😯早❗❗