「NHK」はヒマワリの花枯れたではありません❗ | 加古川市で いけばなと・・・ を 楽しむ 光風流 播南支部(ばんなんしぶ) 

加古川市で いけばなと・・・ を 楽しむ 光風流 播南支部(ばんなんしぶ) 

私たちのグループは、加古川・神戸・明石・小野 方面 など広範囲からお越しいただいています。

花を置く場所が・・・ なんて心配はいりません。
どんなスペースにも飾れます。
いけばながもっと身近に感じられますよ。
いっしょにいけてみませんか?

https://profile.ameba.jp/me

🎵覚えたての指癖で奏でるは 針を飲まされた男の悲しい歌~🎵(THE YELLOW  MONKEY)で20日のお花は
フリージアです😀曲は私の大好きなイエモンの「フリージアの少年」です。フリージアの花が咲くと春(3~4月)がやって来たと感じます。花びらが厚く、花色が濃い香りの良い美しい花です。原種の花色は黄色か白で、それ以外は品種改良で産み出されたものです。原種の花(黄色・白)はキンモクセイのような甘く強い香りを放ち、赤や紫系の花は原種ほど強くはありませんが甘酸っぱいフルーティーな香りがします。
「Freesia(フリージア)」は、原産地の南アフリカで植物採集をしたデンマークの植物学者が親友のフレーゼ(Freese)に献名したといわれます。日本では別名として菖蒲と水仙、双方に似ている事から「菖蒲水仙(アヤメズイセン)」、花の色から「浅黄水仙(アサギスイセン)」、甘い香りから「香雪蘭(コウセツラン)」、その他「小菖蒲水仙(コアヤメズイセン)」と呼ばれることもあります。

 今日は「NHK」の日だそうですが、「NHK」は何の略か知っていますか?正式には「NIPPON  HOUSOU  KYOUKAI」の頭文字の略称です(まるでDAIGOのよう🤣)しかし日本国内のみで使用され、海外には協会名を英訳した「Japan  Broadcasting  Corporation」を略して「JBC」が使われます。海外の方には「NHK」は通用しませんからお気をつけ下さい(笑)