昨日、テレビに出ました。

びわ湖放送さんの情報番組「キラりん滋賀」の中のコーナーで、日本語字幕付き映画のご紹介をするために❣️

左は、聴覚障害者の活動家 木戸宇猪郎さん。⬇️


ワタシ、着物の仕事とは別の、
もう一つの顔があります。
聴覚障害者の社会的理解を深めるための活動。もう彼これ30年続けている私のライフワークです。

で、テレビには、この着物を着ました。
結城紬(ゆうきつむぎ)。
私のベスト3に入るお気に入り着物です
いつも高価な着物はあまり着なくて、ほとんど90%リサイクル着物です。

でも、この着物をリサイクル着物屋さんで見た時の衝撃はそりゃもう。
⬇️黒ボーダー柄の柔らか紬

⬇️そして、マレーシア更紗で仕立てた湖布オリジナル半幅帯をテレビの際は締めました。



⬇️半幅角出しにしました。

⬇️昨年の10月にマレーシアで購入した
本場更紗で、ろうけつ染めです。
※プリントではありません。

⬇️ジャデイ バティックというクアラルンプールにあるお店で沢山買いました。




さて、話は結城紬に戻します。

特別な日でなく、普段にどんどん着ましょう。大島紬も結城紬も、
   紬は日常です。
そう、これまでにどれだけこれを着ているかというと、



⬆️普通の買い物の日
自宅でも気が向けば着ておりますょ。

大好きなアイテムは、とことん、とことん着ます。
これも二部仕立て着物です。

では、これからもどうぞ、湖布オリジナルの二部仕立てや、マレーシア更紗帯をご贔屓に。
他にも更紗柄揃えてます。
名古屋帯や、半幅帯をオーダーでお作りしています。


湖布のホームページもよかったらご覧くださいね。あ、更新しなくちゃ😅

湖布のホームページです⬇️