ここにいるよ
「みやまえ子育てフェスタ2021」
それぞれの場所で笑顔の花を咲かせよう
10月23日(土)10:00〜15:00 開催予定
子フェスタならではのつながりある情報発信blogです

いつも子フェスタブログ読んでいただきありがとうございますラブ

川崎市宮前区で活動中の
みやまえ子育てフェスタ メンバーのKANAKOです

おひさまブログ更新されました



Twitterも一緒に載せときます




そう!!
大人に余裕あるときは汚されても「まっいっか」で済むよね😆
わたし、まだいっかーでその場は済んであとで後悔したことあって
王禅寺ふるさと公園のジャブジャブ池で遊ばせたときの服がいただきもののファミリア(ブランド)で


泥が落ちない


王禅寺のじゃぶじゃぶ池の泥・・・
エグい。


あと、先日のインスタLIVEで話した
外遊びの会いちにのさん(現在はひこうきぐも)
の時に、晴れてるのに水出して泥団子作り始めるから

汚れる

ここで遊ぶと毎回蛇口から円を描いた水が放射されてる
上にですよ上に水が円をえがいてるんですよ

でもその時ワンピース着せてたけどこれは西松屋だったのでまぁべつにいっか〜と

ファミリアは痛かった(まだ言うか)


西野先生のアンサーは目から鱗ですね
これなら、角が立たなさそう……
後ろから鈍器で殴られる心配もなさそう(嫌われ松子の一生の印象強すぎて)


つい先日もこどもの過干渉について友達から聞いた話で
こどもの遊びを制限というか、この曜日は学校の子以外、と遊んでほしいと
そうした方が、交友関係の幅が広がるから
学校の友達以外と遊んでほしいと

そうすると、こどもってどんな行動起こすと思いますか?


黙って約束するんですよね
もしくは相手のせいにする
誰々が遊ぼうって言ったから仕方なく、みたいな

それをまた相手の親御さんに話して
みたいなものすごいややこしさがうまれてて

親の前ではおとなしく良い子に
いない前では伸び伸びとゴミも捨てない


結局、良い子に育てよう、としても
無理が生まれるんだなあと勉強になりました


やってほしくないことをきちっと「わたしは」目線で伝えるって学級でもお話あったように
子育てハッピーアドバイスでも「わたしは」目線で話すことが大事、と重々承知してるものの


ママそれやったら嫌だなあ
という伝え方で
こどもがきゅうきゅうに感じてる場合は
どうしたらいいんでしょうね
うちの子も
結局直らないし、言うこと聞かない
今朝も洋服片付けないから雷落ちて⚡️
何回も言ったのに


でもわたしはこどもが言うこと効かない方がいいです
なぜなら嘘はついてほしくないのでありのままの姿ならそれでね

子育てって難しいけれど、楽しいなって思います
そして講座があるように
子育てにも勉強があるんですよね❣️