ここにいるよ
「みやまえ子育てフェスタ2021」
それぞれの場所で笑顔の花を咲かせよう
10月23日(土)10:00〜15:00 開催予定
子フェスタならではのつながりある情報発信blogです


川崎市宮前区で活動中の
みやまえ子育てフェスタ ママスタッフのKANAKOです

いつも子フェスタブログ読んでくださいましてありがとうございますラブ

たまにはわがやのこどもの話でも照れ
本の紹介です

中学生、夏休みの宿題で読書感想文2000文字でました
とても苦痛そうでして
本買ってきてとか言われたし
上京中の母が「花子とアン」「チョコレート工場」
とか勧めたりパパちゃんが乙一さんのサクッと読める小説とか勧めたけれどどれもダメで
母がそれで、ブックオフで上下巻かと思って買ってきたら2冊とも中巻だったとかトラブル起こりつつ
周りは色々考えて行動した結果のトラブルで
なんだかねえ💧💧

そんな娘がやっと30分で読めて書けた本というのがこちら


HSP
ハイリーセンシンティブパーソン
って英語で合ってるかな
読む前は「わたしも!繊細だもん」
とか思ったけども

どちらかと言うと昔の私に当てはまる内容もありました
生きづらさを感じてるひとに勇気と希望と
考え方とか切り替え方や、付き合う工夫がたくさん書いてありました!これ実践したらすごい才能発揮できるんじゃ⁉️とも

植松努さんの「どうせ無理なんてことはない」
たかのてるこさんの「生きるって何」
の考え方もはいってました!

3年前に、仕事を辞めて休息期間として自分探しのために色々動いて心書(筆文字)に出会えたことを思い出しました
あと怒りって感情は悪いものではないと書いてあったことが「ほお」と
怒りイコールそれだけ情熱がある❤️‍🔥
つまりわたしはこの怒りイコール情熱
わたしはずっと執念と呼んでましたが
この執念あったから保育士試験1発合格できたんだと思ってます

五感を感じるってところは、子フェスタでも
夢パーク西野さんでもお話あったこと
つまりは冒険遊び場の話
おとのわぐまという、素敵な仲間にも出会えた
あら、気がついたら自分が楽しく生きるための出会いはわたしも果たせてたのね

娘がこの本を読んで楽になれたのなら幸い
これからの人生、役に立ちそうなワークショップ的なもの、実践してみても良いかも口笛