子フェスタ2020開催決定!!
10月24日(土)10:00〜15:00
場所:宮前市民館

*初の「プレ子フェスタ」➕
「みつけてみよう子フェスタマジック」10/26 開催終了
*子育て中のお母さんたち、お父さんたちも
情報発信と交流の場♪
*ママも、こどもも、友達できるよ♪
*随時、企画委員ママスタッフ募集中♪
詳しくは市民館にお問い合わせ☎️044-888-3911


川崎市宮前区で活動中の
みやまえ子育てフェスタ ママスタッフのKANAKOです

植松努さんの関連Twitterです









今日次女とアナ雪2観てきました
勝手に自分と重ねて、なんだかすごく勇気づけられたと思います。ボロ泣きでした〜
そして娘もボロ泣きで、小4で話も理解し感性もあり
成長が嬉しくて相まってボロ泣き笑い泣き
植松さんの話もきっとわたしはボロ泣きしそうなので大判のタオル持参します真顔

話変わりますが

前回の子フェスタ反省会にて

子フェスタ広場というものをやりたいねという話が出たということを聞きました
プレ子フェスタのようなプレ開催を子フェスタ広場として開催するということか
名称を広場にするということか
そんな感じでした☆←だいぶここら辺はテキトーです

子フェスタやカンガルーの活動は、
地域包括ケアシステムになるのではないかと
思える活動をしてるということは
きっと宮前区にとってプラスになるのではと思えてます

引っ越してきたばかりの、地域のことを知りたいお母さんたちが集えて
なおかつ子育てグループの方たちの活動紹介できる場所をいっしょにできたら(壮大?)
宮前区ってこんなことやれる場所、やってるお母さんたちがいるんだよっていう

最終的に10月の子フェスタにつなげられるような
去年のプレ子フェスタのようなことをやれたら良いなぁと思えました。

引っ越してきたばかりのお母さんの集い
行政が主催のイベントにわたしも何回か先輩ママとして参加したことありますが

いまミニバスでいっしょになったお母さんが昔その会でわたしと初めて会った事を覚えててくださってました
出逢いは去年の次女のクラスの茶話会ではなく、2歳の時に出逢ってたことは驚きでした
転勤もはさんだけれど小学校は同じになるからまた逢えるかな、と思ってくれてたと。嬉しい話でしたのでメールしたら、


引っ越してきたばかりで、色々不安が多い時期だったので、色々教えてくださって、本当に為になることばかりで、参加出来て良かったなーと改めて思います!!
いつかお礼をーと思っていたので、お伝えできてよかったです!!!

と返信いただきました
本当ありがたいです。勇気づけられます^ ^
なかなか活動には参加できないけれど、こういうお話しいただくと、活動歴長い分だけ嬉しさもでてきますお願い

今日のこしれん会議の話も少し聞きましたが
こしれんに参加してる保育者連携の職員さん、市民館職員さん、こども文化センター館長さん、主任児童委員さん、保育士さん、子フェスタメンバーがすごくあったかくて良いなあと思いました。
改めてこしれん会議って、行政の人たちがいる中で同じような立ち位置で上も下もなく市民のボランティア団体が会議に参加できるってすごい場所なんだなあと思いました。

子育て支援者連絡会議。略してこしれんなのです
昔は子支連て書いてました確か

子育て支援は、この時代にすごく必要とされる存在
と研修で学びました。ましてやボランティアでやれるって本当すごいですよと
子フェスタでつながりある保育士さんから言われました。

宮前区の保育園状況を少し耳にしたときは、川崎の中でも保活中のお母さんにとって住みにくい街なのかな?とちょっと思ったりもしたので、良い話が聞けました❤️