みやまえ子育てフェスタ2019
「みつけてみよう!子フェスタ
マジック」
10月26日(土)10:00〜15:00
場所:宮前市民館 

「準備段階から楽しむ」
子フェスタ2019開催終了!!!!
11/29(金)和室にて反省会おこなわれます
パパたちも初企画委員お疲れ様でした音符

*初の「プレ子フェスタ」6/29.6/30.7/1
開催終了!!
*子育て中のお母さんたち、お父さんたちも
情報発信と交流の場♪
*ママも、こどもも、友達できるよ♪
*随時、企画委員ママスタッフ募集中♪
詳しくは市民館にお問い合わせ☎️044-888-3911


川崎市宮前区で活動中の
みやまえ子育てフェスタ ママスタッフのKANAKOです

本日備品整理行いました
過去の記事から備品整理の記事あったよな・・・とさがしたけれど見つからず。
代わりに

ちょうどアンケートで感謝の気持ちを記入したばかりなので関連づけてこちらをリブログします
そうかー。必殺仕事人、みたいなはなしをOG会でやってたな。ここから子フェスタ2018、2019無事に開催されされたなぁとしみじみ思います。
写真は全然プライベートで申し訳ないですが

写真なのですが最近私ごとではありますが
Amazon Photoでスマホに眼レフの写真を共有したら昔の子フェスタの写真がワンサカでてきてじゃっかん恐怖を感じるくらいおそろしいくらい
「なつかしーーー!」とさけんでました
そしてこどもたちちっちゃい!!こんな時あったなあと。いまお姉さんになったこどもたちも、お姉さんになる前段階の幼いとき、あったなあと。



子フェスタ2013の様子です
エミーダンスチームとコラボしたなあ
エンディングコンサートを大ホールで企画委員も参加型にして始まったなあ
この年は企画委員が30人以上もいて!大会議室で
赤ちゃん広場拡大版のコーナーやって
タイムスケジュールでイベント入れて
写真では子フェスタ絵本の会でもいらっしゃる
らんぱんぱんさんによる大型絵本読み聞かせやってるなあ〜と。
しかも「おべんとバス」じゃん!!と
わたしこの当時、全然知らないやつなんですが
いまはこれ絵本読んだり歌ったりしたらこどもたちめちゃ食いつくお話だって、わかります爆笑
おもちゃドクターさんのパネルも貼ってるし
この当時かなり子フェスタでひろめたい!とお話しいただいたなあ〜と

と思い出たっぷりの笑笑
写真がたくさんでてきてました。

さて備品整理なのですが
その年その年でいろんなことをやっていて、その残りを翌年も使うだろう・・・というものが次年度は使わなくて残ってる。というものがいくつかまだ残ってます。それでもだいぶゴミをまとめて処分したし、ペットボトルのキャップとダンボールと過去のパンフは資源ゴミとして生かされることでしょうおねがい

今日だいぶショックなことがあって
それはここでは言えない話なのであれですが
じゃあふれることすらやるなって話ですけれども
どうしてもやるせ無いからつぶやいちゃって
でも、そこでも感動があったから感動した話だけ出そうと思います

赤ちゃん広場に来ているお母さんたちの居場所
その居場所つくりとしてカンガルーねっとわーくは気持ちで活動している
そしてその参加者親子とのつながりと
赤ちゃんの成長を見守っている、喜びを共有している。
これを無償でやっているという
神様?神様なの?カンガルースタッフは

最近、地域ケア推進システムや
子育て支援とは?について考えることがたくさんあります。
運営はわたしには難しいしまずキャリアをきずくことと思って日々頑張ってる最中なので
それができそうな方に「支援センターつきの保育園、YOU建てちゃって」と言っときました笑い泣き