10月27日(土)10:00〜15:00
〜知ってね 見てね 感じてね♪〜
みやまえ子育てフェスタ2018
 場所:宮前市民館   開催終了!

子フェスタ2019予定
☆2019年10月26日(土)10:00〜15:00☆

*乳幼児親子への情報発信と交流の場♪
*ママもこどもも友達できるよ♪
*随時、企画委員ママスタッフ募集中♪
詳しくは市民館にお問い合わせ☎️044-888-3911

今後の日程
2019年1月あたりに新体制話し合い。

川崎市宮前区で活動中の
みやまえ子育てフェスタ ママスタッフのKANAKOです

子フェスタ関連Twitter近況です









いつのまにか、Facebookは連携障害起きてたのは知ってたんだけど、Twitterも途中で連携止まってたことに気がついた笑笑

11月25日にみやまえ福祉大会おわり
11月30日に子フェスタ2018反省会&打ちあげランチがおわりました
忘年会の話も出てて、今年はまだまだ感動が終わらないライオンキングか!

反省会。そう、わたしそういえば結局話してない。
アンケートにも、別にあげなくていーやー、と思ってたから、ちゃんと書いてなくて。
だって反省することないじゃん!楽しかったー!だけなら書かなくていいじゃん!!って思ったし
だけどアンケート読んで、あ、こりゃ書いた方がいいな。思いを出した方がいいなと思いました。
とはいえ散々ブログでしゃべってるからここにあげるのはしつこいだけなんだけどもね

*今年は私が入った時からのやり方、その後のやり方最近の雰囲気からからも、かなりやり方が変わったので、こんなにやること削れるんだー!とまず感動しました。今の若い人はって言い方もへんですが、なかなかやっぱり委員長までやるって人が現れにくくなってしまったので、委員長がいないとなると、子フェスタは開催できない。という状態ではじまった2018年から、無事に開催までできて本当に良かった!としか思えない。

*それから、委員長と事務局長の力がやっぱりすごいなーといつまでも感動してました。
気になることは自分で確認入れたし、わたしのやりたいことは全部できたから。
(あ、受付と館内放送と館内循環はやれてないんだけども
どんだけや
*受付はお客さん、ていうか来場者の顔が一番見られるところだし、呼び込み大好きだからね。館内循環もあちこちの部屋覗けるし、館内放送もアナウンス好きだからね。

*実は常時コーナーにいることが苦手なので(じっとなにかを集中してやることが苦手)1年目の時からコーナー掛け持ちしてあちこち見るのが好きでした。
といいつつちゃんと去年はじっくり午前中は1つのコーナーに集中してはいったんだけどもね

*2月に自分探しのための講座に参加したときにいらした講師の方で、かわさき色輪っかつなぎの村瀬さんに「子フェスタきてくれませんか?」とお願いし実現した(足掛け半年強か)

*6月の野川の一大イベント サンフェスタに参加したときに
バストマッサージのブルーバードkazuちゃんに声かけて「子フェスタさ、無料になっちゃうけどお願いしたい」と言ったら快く引き受けてくれて、さらにそこから骨盤体操やってるJunさんにもお願いでき。

*さらにそのことをOG会で話したら、楽々タクミのhiroちゃんもね、なごみヨーガやってるんだよー!と話が広がり「女性のためのお部屋」が完成。当日無事に開催。すごいラインナップなのに参加者が定員割れしたのが勿体なかったけども、インストラクターの方が「楽しかったー!また呼んで」
と言ってもらえて良かった

*エンディングコンサートの感想を、当日反省会でもその後も打ち上げでもたくさんいただきました。
去年はうちの子が主演やったので娘たちへの賞賛の嵐。今年はわたしの悪役がとにかくほめたたえられ(はずかしいんだけど)娘の手作りの歌が良かったと
(固定ルートの賞賛をいただき
エンディングコンサート大好きで、2013年からなんとなく舞台にでて、いろんな役をもらって、そのたびウキウキワクワクして。
ありがたいことに親子共演させていただいてます

*子フェスタにずっと関わっていて、その間こどもたちはどんどん大きくなっていき、こどもたちに合わせたコーナーとか思いとかは、乳幼児対象のイベントとズレていってるので、
わたし自身、どこに公園があるとか支援センターがあるとかいう、子育て情報とかももう現役おわって得なくてもいいものにもなってしまったし
子フェスタにいる意味とかやる意味とか考えたこともありましたが
エンディングコンサート大好きだから子フェスタ続いてるんだなあと思います。あと人だね。そこにいる人たちが大好きだからね

わたし、任されるのと、頼られるのと、自由にしていいよって言われるのが大好きなので、
今回一人歩きさせてもらえてハッピーでした

双方の歩み寄りが大切だと思うので、これからも連携プレー取れる仲間たちといっしょに作ることができたらいいなあと思うので、来年もやりたいなあと思ってます仕事も新しく始まったので、今年みたいにできるかはわからないけれども、なんだかんだ、やってそうな気がする

そして来年も
*大ホールで音楽劇コンサートやりたいなあ
*mamanicottoメンバーと一緒に子フェスタやりたいなあ
*カンガルー宮前子育てねっとわーくとしてじゃなくても別に企画委員として肩書きどっちでもいいんだけど
寝相アート&リサイクル工作をやりたいなあ

と思います