10月27日(土)10:00〜15:00
〜知ってね 見てね 感じてね♪〜
みやまえ子育てフェスタ2018
 場所:宮前市民館   開催終了!

*乳幼児親子への情報発信と交流の場♪
*ママもこどもも友達できるよ♪
*随時、企画委員ママスタッフ募集中♪
詳しくは市民館にお問い合わせ☎️044-888-3911


川崎市宮前区で活動中の
みやまえ子育てフェスタ ママスタッフのKANAKOです


すごいわかりやすい!
やっぱり写真の雰囲気わかりやすい!!文章も!
わたしの言いたいことも含まれてるから、リブログで
さて。無事に怒涛の1週間が終わりました。
終わったけども、片付けがまだまだありますてへぺろ
とりあえず家の片付けは終わったガーン
つぎの目標もあるし、揺れるアラフォー引き続きですが
時系列に投稿しようと思ったけども、やはり気持ちがないと書けないので、エンディングコンサートの思い出を書きたいと思います。




今年のエンディングコンサートのテーマは「未来
2118年の宮前区の未来。人に名前は無く、番号でよばれている世界。
人工知能「HEIWA」の言う通りに動いてる「声」の指導の元ですごすこどもたち。元気がありません。
そんな暗い未来に一冊の本から現れ出たのは2018年の過去から来た「ミライちゃん」
ミライちゃんがさまざまな楽しいこと、ワクワクすることを、本を開いては過去から運び出していきます。
だんだんこどもたちの表情は明るくなり、世界が変わっていきます。
そんな、ミライちゃんが未来を変えるお話です。

わたしは今回の音楽劇で役をいただいたのは、「声」という、「悪役」でした。実は人生初の悪役。
だけど舞台で黒い衣装が多いからか、悪役いつもやってんじゃん、という声もいただき
面白いですね🤣
2014年〜2015年に、アナと雪の女王、エルサの役で、黒エルゥサをやってましたが、
あまりにも印象が強すぎるみたいで、周りの友人からはわたしの記憶しかない、強烈すぎるといただいてて、でも2016年の三太郎の役で、溶け込んだと言われて、それは良かった❣️と思い、
2017年は本当にワンシーンのみの、ブルゾンちえみの役をいただき。それでも台詞があるとドキドキしてたから、(2016年もそうか笑笑)でも舞台に立ったら、その役だよ。と、アドバイスもいただいたので、一歩でればそれは私じゃない、その役の、人物になるんですよね。それがすっごく楽しくて大好き!!

ブルゾンからのメリーポピンズをとっても気に入ってくれた友人が今年は見られなくて残念、と言ってくれてたのも嬉しかったです。わたしの友達は、わたしの印象しか残らないとも聴くと、いやいや、音楽劇、すっごく面白いから、ぜひ記憶に留めて!!と思います^ ^
子フェスタが一昨年から回ってもつまらない、と言ってたこどもたちも、去年からはがっつり大ホールなので、館内を楽しむ暇はないのも、笑える

長女は去年主演を務め、今年はモチベ低かったし台詞も棒読みで声も小さいからハラハラしてましたが、観てた友達に「〇〇ちゃん良かったよー!」「もっと出番観たかったー!」って言ってもらえて良かった←あれ?お世辞の可能性も笑

次女も悪役やりたいとかって、モチベ低く、まあ魔女大好きだから、悪い役が好きなんですかね台詞前日までも覚えてないって
当日はちゃんと役になりきってました。心の優しい子なんですが、担任の先生にはそれがなかなか伝わってないのがもったいないなー、と思いながら、
好きなものは?しあわせってなんだろう?の時に「かぞく」って言ってたのがウルっときた、と感想もらえて、こうして周りが知ってるなら、いっかーって思いました

わたしも、わたし自身の役が大丈夫かなーって思いましたが、、、不思議ですね。本番、最後のシーンで花が出てきて、やったーやったー!ってこどもたちがワイワイ、してるところに、

↑天井から花の仕掛け
本当に胸いっぱいになって、なんだろう。
悪役なんですけど、「なんて優しい雰囲気なのだろう。わたしのこどもの頃の景色。懐かしい。」がスッと心から思いながら喋ってました。わたし自身があったかい気持ちになって、心から喋ってた、っていう表現になるのかな。
あと本気で客席のこどもたちが「なんだあいつ!」って怒ってたってのを聞けて、お、ちゃんと悪役だったんだー!わーいわーいって思いました
どうしましょう。本気で悪い人と思われて石投げられないか、、、そっちの心配!?

パパとも話してて、ヘイワっていう人工知能を作った人だから博士だろう?白衣だ白衣。って散々言われてて、いやいや白衣なんて持ってないから、と思って、あ!そうか。トレンチコートや!と思い、
本番の衣装になりました。
簡単に脱ぎ着でき、過去最短の早着替えでエビカニクスもUSAも全然間に合いました
てのは良かったですが、暑くて!!!大量の汗をかいてました、女優じゃないんで
でも同じママスタッフの方々が、うちわを扇いでくれて、汗も吹いてくれて、至れり尽くせりでした感謝
なんだか、エンディングコンサートの紹介じゃなくて、わたしの感想文にしかなってませんが。
気が向いたら、ちゃんと書けるかな

こどもたちは、今回やった曲「ビューティフルワールド」「しあわせ」をずっと帰ってから歌ってました。
毎回、おとのわぐまでやった曲とか、リピートしてて、それがわたしは嬉しいです