こんにちは。
声と話し方で人生を変えるトレーナーむくもとゆうこです。
「外郎売」をご存じですか?
アナウンサーや声優、俳優などが、滑舌練習のために使う文章です。
元々は歌舞伎の台詞です。
二代目市川團十郎が「外郎」によって持病の咳が止まったことで、
役者生命が伸びたので、その感謝を込めて作ったのが「外郎売」だと言われています。
初演は1718年、今から300年ほど前です。
「ういろう」というのは元々中国から伝わった薬で、今でも小田原の外郎家が作っています。
この「外郎売」の台詞には、言いにくい言葉がたくさん並べられています。
それを立て板に水のようにまくしたてるのが評判になったのですが、
その後、ながい間上演されていませんでした。
それを復活させたのが、十二代目市川團十郎。
1980年に再演されました。
それから、声のプロを目指す人は、必ずと言っていいほどこの「外郎売」の練習をします。
私が教えているアナウンススクールでもやりますし、
声優専門学校では、1年生は夏休みに間に「外郎売」をすべて暗記するという宿題があります。
あちらでもこちらでも、滑舌練習には「外郎売」と定番になりました。
私が教えるストアカオンライン講座でも、1年に1度は「外郎売」を取り上げています。
滑舌練習をしたい方には大変人気があります。
始めはなかなかスムーズに読むことが出来ません。
でも何度も何度も声に出して読んでいると、滑らかに言えるようになります。
そうすると気持ちが良くなります(笑)
そして、毎日練習するうちに勝手に次の言葉が出てくるようになります。
(口が勝手に動きます)
なので「外郎売」は1度でおしまいではなく、何度も何度も、できれば1日一回、
声に出してみてください。
お風呂の中、寝る前がおススメです。
スラスラ言えるようになるころには、普段の話し方も滑舌が良くなり、
より伝わりやすい声になっていると思います。
最初から最後まで1度も噛まずに言える!
これが最終目標です。
噛まずに最後まで読めたら気持ちがいいですよ!
ぜひ、挑戦してみてください(^^♪
参考までに、私がYouTubeで呼んでいる「外郎売」です。
チャンネル登録もよろしくお願いします。