こんにちは。
声と話し方で人生を変えるトレーナーむくもとゆうこです。
「日本人が死ぬまでに一度は読んでみたい古典作品」のナンバーワンは、
『源氏物語』だそうです。
これは納得ですね。
学校でも習いましたし、なんとなく皆さん知っていると思います。
「光源氏というイケメン貴公子の恋愛遍歴の物語」というイメージでしょうか?
でも、それだけではもったいない。
日本人として生まれたからには、一度はちゃんと読んでみたいですよね。
ただ、読むと言っても現代語訳でさえ、もうすでに古典のようで、
難しくて、長くて、読むことが無理!
と思っていらっしゃる方も多いと思います。
実際、有名な谷崎潤一郎訳、与謝野晶子訳の源氏物語は青空文庫でも読めますが、
難解すぎて、私はあきらめました💦
おススメは、私もYouTubeで朗読している吉井勇訳の「源氏物語」です。
昭和27年に出されている古いものでありながら、とても分かりやすい文章です。
書き出しは「遠い昔の恋物語である」ですよ。
素敵でしょう!
田辺聖子も絶賛しています。
抄訳ですので、他に比べると短めで、わかりやすいです。
Youtubeでは、間もなく54帖の前半をまとめてアップしますね。
来年、2024年のNHK大河ドラマの主人公は紫式部。
「光る君へ」は、「源氏物語」そのものではありませんが、
“源氏ブーム”がやってくのは必至だと私は思います。
そこで、私が教えているストアカ「みんなで声トレ!」講座、
1月は、「源氏物語」の原文を朗読していきます。
せっかくなので原文です。
長い長いお話のほんの少しだけですが、
これが「源氏物語」を読むきっかけになってもらえればうれしいです💛
何度も繰り返し練習し、すらすらと読めるようになって、
平安貴族の気分を味わってみましょう!(笑)