こんにちは。

声と話し方で人生を変えるトレーナーむくもとゆうこです。

 

ある調査によると、

「話がつまらない人の特徴」として、

第一位は「否定的な発言をする人」「否定から入る人」だったそうです。

 

そういう人、周りにいませんか?

私はけっこう思い当たる人がいます(笑)

 

せっかく楽しい話をしようとしても、いきなり否定されると、

それ以上話す気がなくなってしまいますよね。

 

特に家族や親しい友人など、関係が近い人ほど遠慮がない分、

「そんなの無理だよ」「できっこないよ」「なにバカなこといってるの」

などと否定から入ることが多いようです。

 

熟年夫婦の妻などは、

「何を話しても夫が否定するので、会話が楽しくない。夫と話をする気になれない」

と思う人も少なからずいるようです。

 

ちなみに「話がつまらない人の特徴」の第二位は「悪口を言う人」でした。

確かにどちらもネガティブで嫌ですよね。

 

物事や他人をネガティブに考える人は、

「万事において悲観的で学ぶところの少ない人」と思われてしまいます。

 

そもそもコミュニケーションの楽しさは、

話し手と聞き手の双方に発見と喜びがあり、会話を共に作り上げることです。

もちろん、悩みや不満を打ち明けたいときもあると思いますが、

自分のことだけでなく、相手の想いを引き出すことも心がけたいですね。

何より、「会話ができて良かった」とお互いに思わなければ、

会話する意味がないですよね。

 

そんな否定的なことばかり言う人がいたら、

人のふり見て、我がふりを直すように心がけましょう。

 

🔸来年1月から話し方コース講座を始めます。ぜひご参加ください。