こんにちは。
声と話し方で人生を変えるトレーナーむくもとゆうこです。
おかげさまで、ストアカで講師をはじめ、約2600名の方にご受講いただきました。
そして、いつも素敵なレビューを書いてくださいます。
今日は、最近のレビューから。
レビューを読むと、私のやる気がぐんぐんアップします!
もっと頑張って、より楽しく、役に立つ講座にしたいと思います。
**********
【この講座は「学生時代にこんな古典の先生がいたら好きになったのに、な講座」でした 】
毎月違う分野の文章を読めるのが楽しいです!
今月は、高校の授業でも習った奥の細道。ほとんど記憶がありませんでしたが、
今回、芭蕉の歩いた道、詠んだ背景などがわかると俳諧紀行がとても
味わい深く感じられました。また、古典朗読は強めに読む、というのもなるほどと感じました。次回も楽しみです!
【この講座は「声の出し方改善に役立つ」でした】
自分では気が付いていない声の出し方の癖を指摘してくださるので、何を意識すればもっと良くなるのか知ることができました。続けていき改善した状態が自分の当たり前となるようにしたいです。
ありがとうございました。
【この講座は「話し方と文章解説があり、文学を学べる講座」でした】
古典を音読するのは初めてでした。
日常で使わない漢字が多く、表現や抑揚をどのようにしたらよいかなど、読み応えがありました。
先生の奥の細道解説、わかりやすかったです。
先生の音源を事前に確認し受講したのですが、次回は今回以上に確認して、古典の文体における抑揚がもっとできるように取り組みたいと思います。
【この講座は「丁寧で楽しい講座」でした】
とても楽しい講座でした。友子先生が明るくさっぱりした方なので学びやすかったです。朗読は学んだことがなかったのですが、良い勉強になりました。ご質問なのですが、朗読やナレーション、声をお仕事にするにはどういう事をしていったらよいかわからず困っています。また機会がありましたらお教えいただけると幸いです。
【この講座は「古文朗読は奥の深道!!(松尾爆笑)」でした】
今回は松尾芭蕉の「奥の細道」、竹取物語(3月)以来の古文朗読でした。
古文の独特な言い回しに捉われすぎると、イメージを膨らませて読むのがなおざりになるので、とても難しかったです。また、古文朗読には滑舌が悪いと意味が全然伝わらなくなるので、良い練習になりました。ありがとうございました(T.)
【この講座は「丁寧で楽しい講座」でした】
とても楽しい講座でした。友子先生が明るくさっぱりした方なので学びやすかったです。朗読は学んだことがなかったのですが、良い勉強になりました。ご質問なのですが、朗読やナレーション、声をお仕事にするにはどういう事をしていったらよいかわからず困っています。また機会がありましたらお教えいただけると幸いです。
【この講座は「短時間でも違いがわかる講座」でした】
声がこもった感じになることが多い私ですが
最初に発生練習や口の開き方を教えていただいたおかげで
いつもよりもスムーズに朗読できた気がいたします。
先生に優しくご指導いただき、リラックスした気持ちで受講できました。
どうもありがとうございました。
【この講座は「相手に伝わるように表現して話すことを学べる講座」でした】
内容を理解して、相手に伝わるように表現するのは思ったより、スキルがいると思いました。抑揚がつくように練習を重ねたいと思います。
ニュースなども読んでみたいです。
**********
皆様、素敵なレビューをありがとうございます。
来月は「ニュース」「コマーシャル」「ナレーション」「司会MC」
の原稿を読んでいきます。
より普段の話し方に役立つと思います。
ぜひご受講ください。