こんにちは。

声と話し方で人生を変えるトレーナーむくもとゆうこです。

 

私が教えている生徒さんには、なるべくいろいろな種類の文章を読んでもらっています。

小説、詩、古文、漢文、落語、ニュース、CM、お知らせ、司会原稿などなど。

 

昨日もアナウンススクールで、CMのレッスンをしました。

一口にCMと言ってもいろいろな種類がありますね。

 

素敵なBGMが流れ、ゆったりと語るようなもの。

子供向けの元気いっぱいのもの。

やたら商品名を連呼して、聞いている人の耳に残るようにするもの。

などなど。

 

いろいろな文章を読むと、その人の得手不得手がはっきりします。

とにかく元気いっぱいに読むのが得意な大学生のOさん。

しっとり落ち着いた文章を得意とする大人の女性のFさん。

ちょっと恥ずかしさがあって、思い切った表現ができないMさん。

 

もちろん、得手不得手はあるでしょう。

でも声のプロを目指すのであれば、そんなことは言ってはいられません。

 

クライアントさんの要望に合わせて読むことが出来なければ、

次のお仕事はいただけません。

 

私も長年ありとあらゆるタイプの文章を読んできました。

なので、「私には無理」などと思わずに、苦手な分野の文章に果敢に挑んでいってほしいのです。

 

はじめは無理と思っていても、やってみるとできる場合もあります。

やってみることによって、表現力が広がっていきます。

 

昨日の受講生たちも悩みながらCMを読んでいました。

2時間のレッスンでしたが、終わったときには見違えるほど素敵なナレーションになっていました。

 

自分が得意な領域は強みとして大事にしてください。

でも苦手な領域もあきらめず挑戦していくことによって、どんどん読みの広がりが増してきます。

 

これからも成長が楽しみな生徒たちです。

 

Youtube「大人の朗読ちゃんねる」では松尾芭蕉「奥の細道」を読んでいます。

古文は言い馴れない文章なので、読みにくいと思いますが、

何度も声に出して読むと、日本語の美しいリズムを感じます。

ぜひ、声に出して読んでみてください。