こんにちは。

声と話し方で人生を変えるトレーナーむくもとゆうこです。

 

YouTubeで「大人の朗読ちゃんねる」をやっている話は、何度もこちらのブログに書きました。

実はスタンドFMでも発信を続けています。

こちらは「朗読お届けちゃんねる」と言いますが、

主に「100人と書く1枚の自分史」の原稿を朗読しています。

 

「100人と書く1枚の自分史」とは何かというと、

こちらです↓

 

 

友人である藤原優子さんがやっているプロジェクトです。

1枚の写真からその人の人生が見えてきます。

それがたくさん集まれば、その人の自分史が出来上がります。

 

この趣旨に賛同した私は、ボランティアでみなさんが書いた原稿を朗読し、

スタンドEMで発信しています。

 

1号から始まって、ただ今12号まで朗読し、アップしました。

数で言えば、100どころか、すでに200近く朗読していると思います。

 

私自身も2枚ほど原稿を書きました、

アルバムの中から1枚の写真を選ぶ。

もうここから、自分史は始まっています。

 

大量にある写真の中からどれを選ぶのか、なぜそれを選んだのか、

藤原さんが質問をして導き出してくれます。

 

その写真には誰が写っているのか?

だれと写っているのか?

どこにいるのか?

写真を写したのは誰なのか?

どんな気持がしたのか?

それはいつ写したものなのか?

その時代はどんな時代だったのか?

いまそれを見て何を感じるのか?

などなど。

 

質問されたことに答えているうちに、

徐々にその時の気持ちがよみがえります。

その時の感触、色、匂いまでもが鮮明に思い出されたりもします。

 

その写真には写っていないけれど、

それを写した人がいます。

その人の気持ちがあります。

 

そんなふうにあぶりだされたものを、

まとめて文章にして1つの作品が出来上がります。

 

私が原稿を読むときには、

写真をしっかり見て、文章を読んで、

その方の気持ちに寄り添うように読むことを心がけています。

 

録音したら、チェックをしていただき、

オーケーであれば、BGMをつけてアップをします。

 

その放送を聞いたご本人からは、

「自分の物語なのに、なんだか素敵すぎます」

「入院中の母に聞かせたら、感激にして泣いていました」

「椋本さんの朗読を聞かせてもらって、自分の人生がいとおしく思いました」

などなど、嬉しい感想をいただいています。

 

ぜひ聞いてみてください。

そして、自分も一枚の自分史を書いてみたいと思ったら、

ぜひプロジェクトに参加してください。

私が朗読をいたします。

 

「100人書く1枚の自分史」はこちらから聞いていただけます。↓