こんにちは。

声と話し方で人生を変えるトレーナーむくもとゆうこです。

 

声優を目指す学生たちを長年教えています。

昨日から後期の授業が始まりました。

今年は、後期だけ担当していますので、

学生たちと会ったのは昨日が初めてでした。

 

どんな学生たちがいるのかドキドキの瞬間です。

私のクラスは11名。

まずは自己紹介をしてもらいました。

 

う~ん、ちょっと残念💦

自己紹介は、4月から他の授業でも何度もしているはずですが、

今頃になっても、「何を話していいのかわからい」という学生がいます。

 

「好きな食べ物は~」と小学生のような自己紹介をする学生も複数。

「その情報いる??」と思わず突っ込みました爆  笑

 

このブログにも書いたことがありますが、

「スピーチは自己紹介に始まって、自己紹介に終わる」

「自己紹介は最も小さなプレゼン」

などとも言われ、自己紹介はその後の関係を決めるとても大切なものです。

 

ましてや、この学生たちはこれからたくさんのオーデイションを受け、

それに受からないと仕事にはならないのです。

それなのに、どんな自己紹介をしたらよいのかわからない!

なんだそれ!!

グダグダな自己紹介はやめてほしいです!

 

ちょっと厳しく言いました。

自己紹介を甘く見てはいけません!!

大勢の中からあなたを選んでもらうための自己紹介!

 

まずは、自分とはどんな人物か?

どんな特徴があるのか?

など自己分析から始めます。

そして選んでもらえる自己紹介を一緒に作っていかなければと、

私も決意をあらたにしました。

 

後半は、アクセントチェックと原稿読み。

関西出身の学生がほとんどですから、アクセントには苦労します。

無声化は、特に苦手な学生が多いです。

これも根気よく直していきたいと思います。

 

学生の気質は時代と共にどんどん変わっています。

私のクラスの学生たちは、みんな仲が良く、やさしいなぁと感じました。

とんがった学生がいないのは、ちょっと寂しい気もしますが。

 

好きなアニメや、ゲームの話には全くついていけませんア💦

「第五人格」「這いよれ!ニャル子さん」なにそれ???

でも、休み時間に丁寧に教えてくれました。←やさしい💛

 

ちょっとお疲れ気味の学生が多い気もしますが、

しっかり導いていかなければと思います。

そして学生たちからも、いっぱい刺激をもらいたいと思っています。

Z世代、がんばれ!!爆  笑

 

10月スタート講座、残席1名です!

面接・スピーチ・自己紹介・プレゼン 苦手克服!声と話し方実践講座

https://www.street-academy.com/myclass/142703?conversion_name=direct_message&tracking_code=d7764b7c64bc5117afce2f31c3d3e26d

 

 

そして、YouTube「大人の朗読」。河井酔茗「ゆずり葉」をアップしました!