こんにちは。

声と話し方で人生を変えるトレーナーむくもと友ゆうこです。

 

「声が暗い」と言われます。

これは、先日受講者さんから伺ったお悩みです。

他にもたくさんの方から、このお悩みを聞きます。

つまりは「明るい声になりたい」ということです。

 

明るい声を出すためにはどうしたらよいのか?

暗い声の原因はいくつもありますが、

 

1、口の開きが小さいこと。

2、音の高低差がないこと。

 

この二つが一番の原因です。

 

以前にも書いていますが、

日本語の発音は母音が中心であり、

口の形が最も重要です。

その口の形にしないと、基本その音はでません。

 

「私、あんまり口を開けてしゃべっていないかも?」

と思ったら、ぜひ口を動かしましょう。

 

音の高低差ですが、

例えば、「ワ・レ・ワ・レ・ハ・ウ・チュウ・ジ・ン・ダ」

と同じ高さで話すと、まさに感情のない宇宙人のような話し方になります。

(宇宙人が話しているのを聞いたことはありませんが💦)

 

高低差をつけて「我々は、宇宙人だ」といえば、

人間味のある宇宙人の感じがします。←なんだそれ!

 

口の開きが大きいと、口の中の空間がっ広がって、音が響きやすくなりますし、

当然、口が動く分、表情も豊かになります。

 

明るい声を心がける時は、

みなさん、ちょっと高めの声にもなると思います。

「ちょっと」でよいですよ。

あまり無理をして高くしてしまうと、声が裏返ることもあり、

余計に緊張してしまうこともあります。

全部高くするのではなく、あくまで話しやすい声をベースに、

少し音域を広げるように話すだけで、

とてもメリハリのある明るい感じの話し方にあります。

 

ぜひ心がけてくださいね爆  笑

 

YouTube「大人の朗読」では、鴨長明「方丈記」の原文朗読をしています。

鴨長明は究極のミニマリスト!現代にも十分通ずるお話しです。

ぜひ、聞いてみてください。

 

 

そして、ストアカ「みんなで声トレ!」講座、

5月は、夏目漱石「夢十夜、第一夜」を朗読しています。

ロマンティックで幻想的な物語の世界を作っていきましょう!

 

 

オンラインは声の時代!みんなで声トレ!腹式呼吸・発声・滑舌・朗読

https://www.street-academy.com/myclass/106713?conversion_name=direct_message&tracking_code=c9a3913f358b8d4ef3a548f640ea3507