こんにちは。

声と話し方で人生を変えるトレーナーむくもとゆうこです。

 

「ハサミの法則」ってご存じですか??

 

日本人が外国人に話すときなどには、

やさしい日本語を話すことが大切ですよね。

日本語って本当に難しい。

 

まず語彙が多い。

曖昧な言葉がいっぱいある。

同音異義語も山ほどあるし、

オノマトペ(擬音語、擬態語)は感覚がわからない。

敬語もややこしい

慣用句ってなに?

結論が最後まで分からない・・・・・・

 

数えだしたらきりがない💦

 

日本語を母国語に育った日本人には当たり前のことも、

外国人からすると、とても難しいのです。

 

もともと1995年の阪神淡路大震災の時、

被災した外国人の多くが、

避難所などの日本語の表記が難しくてわからなかった、

という反省から研究が進み、

いま、正式に「やさしい日本語」を広げる活動が起きています。

 

その時に役に立つのが、「ハサミの法則」です。

 

・・・はっきり言う

 

・・・さいごまで言う

 

・・・みじかく言う

 

これ、日本人同士でも有効です。

特にオンラインでの話すときは「ハサミの法則」は使えます。

 

・・・はっきりした発音

 

・・・さいごまで消えないように

 

・・・文を短く、一文一義

 

今日、オンライン会議のある方は、これを思い出してください。