こんにちは。

「話す声」「読む声」のトレーナーむくもとゆうこです。

 

名詞のアクセントを拍ごとに見てきました。

 

今日は、名詞に助詞が付いた時のアクセントです。

 

はっきり言って、いろいろパターンがありすぎて、ここに書くことはできません💦

 

ただ、原則として

名詞に助詞や助動詞が続く場合は、」名詞のアクセントの型をほとんど変えません。

名詞が平板型であれば助詞・助動詞は高く平らに付き、

名詞が起伏型(頭高・中高・尾高)ならば助詞・助動詞は低く付きます。

 

助詞の中で注意が必要なのが、尾高型名詞+「の」の組み合わせです。

 

原則で言うと、尾高は起伏型なので助詞は低く付くはずですが、

「の」がついた場合は、低くではなく高いままつきます。

 

たとえば、(赤い文字は高く青い文字は低く発音する)

「山が」→「」 、「山の」→「マノ

「休みが」→「スミ」、「休みの」→「スミノ

「妹の」→「「モート」、「妹が」→「モートノ

となります。

 

助動詞の中で注意が必要なのは、「らしい」です。

 

起伏型名詞のアクセントの形を高く平らに変え、高く平らに付きます。

 

たとえば、(赤い文字は高く青い文字は低く発音する)

「山です」→「デス」 、「山らしい」→「マラシ

「休みです」→「スミデス」、「休みらしい」→「スミラシ

「お菓子です」→「「デス」、「お菓子らしい」→「カシラシ

「春です」→「デス」 、「春らしい」→「ルラシ

 

となります。

 

 

「日本最大の学びのマーケット」ストアカでデビューすることになりました!

zoomを使ったオンライン講座ですので、

どこに住んでいらっしゃる方でもご参加いただけます。

ダウン

元局アナが教える講師デビュー向け好感度アップ!

自身が持てる!声磨き
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
https://www.street-academy.com/myclass/89317?conversion_name=direct_message&tracking_code=8d25e39dfcbac8fc3afba05b153858bf
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

 

 

「講師デビュー向け」とありますが、

「声」のトレーニングに興味をお持ちの方ならどなたでも結構です。

 

当初、女性に限定していましたが、男性からのご要望もありましたので、

男性もお申込みいた抱けるように変更しました。

 

なんと、今だけワンコインレッスンです!

ぜひ、講座にお越しください!

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!!

 

「話す声」「聞く声」の個人レッスンも受け付けています。

 

・ 人前で話さなければならないけど声に自信がない。

・ プロのように話したい、読みたい。

・ もっと大きくはっきりした声になりたい。

・ 共通語を学んでみたい。

・ 私の声をもっと魅力的にしたい。

などなど。

 

オンラインマンツーマンレッスンもお受けいたします。

お問い合わせはこちら