こんにちは。
「話す声」「読む声」のトレーナーむくもとゆうこです。
名刺のアクセントのお話、しつこく続きます(笑)
3拍の名詞のアクセントのところで、
平板型、尾高型、中高型、頭高型と4つの形が全部出そろいました。
今日は4拍語です。
4拍の名詞には漢字2文字の熟語がたくさん含まれています。
アクセントの型は、平板型、尾高型、中高型(2種類)、頭高型の5種類です。
① 「幸せが」→ 「シアワセガ」 平板型
(赤い部分は高く、青い部分は低く発音します)
② 「妹が」→ 「イモートガ」 尾高型
③ 「赤ちゃんが」→ 「アカチャンガ」 頭高型
そして4拍語の中高型には2つの種類があります。
④ 「たくあん」→「タクアン」 中の1拍だけが高い中1高
⑤ 「味噌汁」→「ミソシル」 中の2拍が高い中2高です。
中高型のアクセントを覚えるときは、「たくあんの型」か、「みそしるの型」かを
よく区別しましょう。
ということで、拍数が増えると中高型の種類が増えていきます。
5拍の名詞には中1高、中2高、中3高と3種類の中高の形があります。
共通語アクセントの基本として、
「1拍目と2拍目の高さは必ず違う」「いったん低く下がった後、再び上がることはない」
という原則がありますので、拍数が増えると中高の山のいただき部分が増えていくことになります。
4拍語名詞で一番多いのは平板型で、ほぼ半数を占めます。
尾高方は数がとても少ない上、他の型に発音されるものもあります。
頭高型も少数で、平板型や中高型への転向が目立ちます。
また、二つ以上の語が合わさって一つの意味を作る複合語には、
中高型が多くみられます。
さて、
「日本最大の学びのマーケット」ストアカでデビューすることになりました!
zoomを使ったオンライン講座ですので、
どこに住んでいらっしゃる方でもご参加いただけます。
元局アナが教える講師デビュー向け好感度アップ!
自身が持てる!声磨き
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
https://www.street-academy.com/myclass/89317?conversion_name=direct_message&tracking_code=8d25e39dfcbac8fc3afba05b153858bf
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「講師デビュー向け」とありますが、
「声」のトレーニングに興味をお持ちの方ならどなたでも結構です。
なんと、今だけワンコインレッスンです!
ぜひ、講座にお越しください!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました
「話す声」「聞く声」の個人レッスンも受け付けています。
・ 人前で話さなければならないけど声に自信がない。
・ プロのように話したい、読みたい。
・ もっと大きくはっきりした声になりたい。
・ 共通語を学んでみたい。
・ 私の声をもっと魅力的にしたい。
などなど。
オンラインマンツーマンレッスンもお受けいたします。
お問い合わせはこちら