人前で緊張しやすい方に!
「あがり症を根絶する」みのブログ
モチベーション&コミュニケーションスクール桐生 稔 です(^▽^)/
今回は、モチベーション&コミュニケーションスクール北九州会場の講師であります、山本純香講師に、再びご登場いただきました!(^ ^)
ここで山本講師のことを少しご紹介しますね。
山本講師は、司会業出身。大手ホテルや結婚式場などで司会・アナウンス・ナレーションなどを担当し、そのキャリアは20数年以上で2,500件。
今は、ビジネスマンに向けて「伝わる話し方」を指導し、人前で緊張しやすい方に、緊張を味方につけるメソッドを提供している講師です。
それでは、お待たせいたしました!
今回は受講生の方からこんなお悩みをいただいておりますので、山本講師にお答えいただきました。
Q.噛み癖が治らないのですが、どうすればよいでしょうか?
これは私もそういうところがあるのですが…。
以下、山本講師に噛まずに話せる方法についてお答えいただきましょう。
今回は具体的なスキル編です。
テーマは、ズバリ早口言葉です。
実は噛むということは、口の中の動きに原因があります。
唇の動き、舌の動き、口腔の広さ…などです。
早口言葉は、なかなか言いにくい言葉のオンパレードで、口をしっかり動かさないとしゃべれないのです。
これをトレーニングしていくことで、唇、舌を動かし、ちゃんと発音できるようにする=噛み癖を治していく方法です。
それでは、早口言葉のお題を発表いたします。
「密集阻止 密接阻止 密閉阻止」
これは、日テレのアナウンサーの皆さんが、YouTubeでやっているものなのですが、是非皆さんも一番下の動画を見ながら実施してみてください。
同じような言葉が3つ続くので、舌を動かすトレーニングとしてはうってつけです。リズムよく行っていきましょう。
もうひとつ、早口言葉をご紹介いたしましょう。
「学校 急きょ 休校 家で自習 超集中 長州力」
こちらも動画を見ながら、リズムよく是非やってみてください。
少々難しいのは、急きょ休校は急きょ空港(?)になったり、長州力が小中力(?)になってしまうところです。
最初は上手く言えなくても、だんだんと唇と舌が動くようになり、スムーズに言えるようになります。
これが噛まずに話すトレーニングになります。
ぜひ早口言葉にチャレンジしてみることで、噛み癖を治していきましょう!
詳細は下記動画にまとめております。
お時間あるときにぜひ
※今回の詳しい内容はYouTube
「みのちゃんねる♥」
↓↓↓動画は下記をクリック↓↓↓
==================================
株式会社モチベーション&コミュニケーション代表取締役:桐生 稔
(文部科学本省統一資格取得済:受付番号00322)
〒163-0649 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49階
TEL:03-6304-5323
FAX:03-6304-5268
MAIL: info@motivation-communication.com
◆あがり症のあなたに!『声の震え』を改善するみのチャンネル♡
出版社: 明日香出版社 (2020/3/5)
出版社: 扶桑社 (2017/9/2)
==================================
#あがり症#緊張#話し方#人見知り#コミュニケーション#ボイストレーニング