人前で緊張しやすい方に!

「あがり症を根絶する」みのブログ

 

モチベーション&コミュニケーションスクール桐生 稔 です(^▽^)/

 

今回は、モチベーション&コミュニケーションスクール北九州会場の担当講師であります、山本純香講師に、あがり症のお悩みに30秒でズバッとお答えいただきました!(^ ^)

 

ここで山本講師のことを少しご紹介しますね。

 

山本講師は、司会業出身。大手ホテルや結婚式場などで司会・アナウンス・ナレーションなどを担当し、そのキャリアは20数年以上で2,500件。

 

今は、ビジネスマンに向けて「伝わる話し方」を指導し、人前で緊張しやすい方に、緊張を味方につけるメソッドを提供している講師です。

 

それでは、お待たせいたしました!

山本講師にあがり症のお悩みについて30秒でズバッとお答えいただきましょう。

 

ちなみに、お悩みの内容については、事前の打ち合わせ・台本無しでお答えいただいております。

 

 

Q1.マイクを持つ手が震えてしまいます。どうすればよいのでしょうか?

 

山本講師

A1.これ、よくありますよね。私もありました。そんなときは片手ではなく、そっと両手で持ってみましょう。

両手でマイクを持つことで手が安定します。且つ、聞き手から見ると丁寧な印象を与えることができ、震えが止まりやすくなります。

 

 

Q2.人前に立って話し出した後に緊張しはじめて、言葉に詰まってしまいます。言葉に詰まってしまったときに、どうすればよいのでしょうか?

 

山本講師

A2.おそらく見られていると感じているから緊張してしまうのはないかと思います。そこで、皆さんの目線を他のところに移すのはいかがでしょうか。

例えば、プレゼンのときなら、スライドや手元の資料に目をやってみる。そうすると、人目を気にせずお話することができます。

 

 

Q3.今年の春に入社したばかりの新入社員です。職場の同僚と緊張せずに上手く話せるにはどうすればよいのでしょうか?

 

山本講師

A3.職場の方と上手く話すコツ…

これは著書、『雑談の一流、二流、三流』を是非読んでみてください。職場で初めましての方、まだそこまで知らない方と、上手く雑談ができるコツが満載です。この本を参考に、リラックして、どんな方とも気軽にお話してみてはいかがでしょうか。

 

 

最後は私の著書の宣伝になってしまいましたが(笑)、このお問い合わせをたくさんいただくのです。現在、外出自粛期間があけたところも多く、これからはじめて会社に出勤し、同僚と顔を合わせるという方も多いようですので、是非色々ためしてみてください。

 

詳細は下記動画にまとめております。

お時間あるときにぜひ爆笑

 

※今回の詳しい内容はYouTube

「みのちゃんねる♥」

↓↓↓動画は下記をクリック↓↓↓

あがり症のお悩みに30秒でお答えてみた(^^)

 

 

==================================

株式会社モチベーション&コミュニケーション代表取締役:桐生 稔

(文部科学本省統一資格取得済:受付番号00322)

〒163-0649 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49階

TEL:03-6304-5323
FAX:03-6304-5268
MAIL: info@motivation-communication.com

 

あがり症改善セミナー一覧

 

あがり症のあなたに!『声の震え』を改善するみのチャンネル♡

 

書籍:雑談の一流、二流、三流

出版社: 明日香出版社 (2020/3/5)

 

書籍:10秒でズバっと伝わる話し方

出版社: 扶桑社 (2017/9/2)

 

出版記念DVD発売

 

講師として活躍する3つのポイント

 

講師採用ページ

==================================

#あがり症#緊張#話し方#人見知り#コミュニケーション#ボイストレーニング