人前で緊張しやすい方に!

「あがり症を根絶する」みのブログ

 

モチベーション&コミュニケーションスクール桐生 稔 です(^▽^)/

 

 

Q.オンラインでの会話で、大勢に向けて話すときのコツはありますか?

 

オンラインによる1対複数で話すシーンですね。

 

いまは会議とかプレゼントか、講師の方ならオンラインセミナーとか、オンラインで大勢の方に向けて話す機会は結構ありますね。

 

オンラインの会話は、聞き手の集中力が途切れやすいのが特長です。

 

では、相手の集中力を途切らせずに、1対大勢に話すときの大事なポイントは何か?

 

それは、「一人質問」です。

 

オンラインの会話で、一方的にずっとしゃべられると退屈したり、飽きたりしませんか?

 

それを回避するために、できるだけ画面上の聞き手とコミュニケーションを取るのがベストです。

 

とはいえ、画面上に50人いたとして、ひとり一人に声をかけていくわけにもいきません。

 

そこで、一人質問の登場です。

 

全体に向けて、独り言のように質問を投げかけることによって、話し手と聞き手がコミュニケーションをとっているかのような雰囲気を出すことができます。

 

例えば、こんな会話です。

 

「先日こんな経験をしました。みなさんにもそんな経験はありませんか?

「その経験によってこんな気付きがありました。みなさんならどう感じます?

「もし〇〇みたいなことが起こったら、みなさんならどう思います?

 

その場で誰かに答えてもらうわけではなく、全体に対して質問を投げかけることで、聞き手は「そんな経験あったかな?」「どう感じるだろうか?」「どう思うかな~?」と考えます。

この瞬間、話し手と聞き手との間にコミュニケーションが生まれます。

これが一人質問です。

 

他にも

いかがでしょう?

こんなことあります?

どう思います?

さあ、どうでしょう?

というフレーズがあります。

 

これを会話の中に少しずつ挟んでいく。

そうすると、聞き手との会話のキャッチボールが生まれ、一体感がでてきます。

 

名プレゼンターと言われる人ほど、大勢の前では、よくひとり質問をた使っています。

 

是非、一人質問を使って、オンラインでも大勢の方とコミュニケーションが取れる話し方をマスターしていただけると嬉しいですウインク

 

詳細は下記動画にまとめております。

お時間あるときにぜひ爆笑

 

※今回の詳しい内容はYouTube

「みのちゃんねる♥」

↓↓↓動画は下記をクリック↓↓↓

オンラインで大勢に向けて話すコツ!『〇〇質問』で聞き手とコミュニケーションをとる(^▽^)/

 

 

==================================

株式会社モチベーション&コミュニケーション代表取締役:桐生 稔

(文部科学本省統一資格取得済:受付番号00322)

〒163-0649 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49階

TEL:03-6304-5323
FAX:03-6304-5268
MAIL: info@motivation-communication.com

 

あがり症改善セミナー一覧

 

あがり症のあなたに!『声の震え』を改善するみのチャンネル♡

 

書籍:雑談の一流、二流、三流

出版社: 明日香出版社 (2020/3/5)

 

書籍:10秒でズバっと伝わる話し方

出版社: 扶桑社 (2017/9/2)

 

出版記念DVD発売

 

講師として活躍する3つのポイント

 

講師採用ページ

==================================

#あがり症#緊張#話し方#人見知り#コミュニケーション#ボイストレーニング