人前で緊張しやすい方に!

「あがり症を根絶する」みのブログ

 

モチベーション&コミュニケーションスクール桐生 稔 です(^▽^)/

 

今日は、こんな質問をいただきました。

 

Q:人前でしゃべるときに、カラダがガチガチになってしまいます…どうすればいいでしょう?

 

ご質問いただきありがとうございますウインク

 

きょうは、をテーマにしていきたいと思います。

 

首は、頭と胴体をつなぐ生命線です。

その首を司っているのが、頸部(けいぶ)といいます。

脳の指令をカラダ全体に届ける大事な部分です。

 

今回お伝えしたいのは、頸反射というものです。

 

頸反射とは、首の動きによってカラダが反応することをいいます。

 

これを使って、カラダがガチガチにならないようにしていきましょう、というのが、今回の結論です。

 

例えば、下を向いた状態(首を下に傾げた状態)で、手を上げてみてください。今度は、上を向いた状態で(天井を見る感じ)、手を上げてみてください。

 

どちらが動きやすいでしょうか?恐らく上を見た状態の方が手をあげやすいと思います。

※他にもいくつか事例を扱っておりますので詳しくは一番下の動画をチェックしてみてください。

 

何をお伝えしたいかというと、首の位置でカラダの動きが反射的に決まってくるということです。

 

やはり、首が固い人は、カラダもガチガチになりやすいです。ですから、話す前に、首を緩めて、カラダが動きやすい状態をつくっておくことが、人前でガチガチにならないための秘策となります。

 

きょうは簡単にできるストレッチをお伝えします。

やり方は下記4ステップです。

 

①まず首を上に向ける(5秒間)

②首を下に向ける(5秒間)

③首を左[右]に向ける(5秒間)

④首を右[左]に向ける(5秒間)

 

これを×2セットやってみると、カラダが軽くなるような感覚を味わうと思います。カラダがとっても動きやすくなります。

 

その状態をつくってから人前に立つと、カラダがガチガチになることを抑えられます。

 

ぜひ首のストレッチ、チャレンジしてみてくださいOKビックリマーク

 

詳細は下記動画にまとめております。

お時間あるときにぜひ爆  笑

 

※今回の詳しい内容はYouTube

「みのちゃんねる♥」

↓↓↓動画は下記をクリック↓↓↓

人前でガチガチになってしまう人が話す前にしておくこと!あがり症を根絶する「みのチャンネル」桐生 稔

 

 

==================================

株式会社モチベーション&コミュニケーション代表取締役:桐生 稔

(文部科学本省統一資格取得済:受付番号00322)

〒163-0649 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49階

TEL:03-6304-5323
FAX:03-6304-5268
MAIL: info@motivation-communication.com

 

あがり症改善セミナー一覧

 

あがり症のあなたに!『声の震え』を改善するみのチャンネル♡

 

書籍:雑談の一流、二流、三流

出版社: 明日香出版社 (2020/3/5)

 

書籍:10秒でズバっと伝わる話し方

出版社: 扶桑社 (2017/9/2)

 

出版記念DVD発売

 

講師として活躍する3つのポイント

 

講師採用ページ

==================================

#あがり症#緊張#話し方#人見知り#コミュニケーション#ボイストレーニング