先月から骨挫傷のリハビリの為、整形外科に通っています。

 

リハビリの記事↓

 

 

左足を思いっきりぶつけ、痛くて歩けず、しかも足の甲がパンパンに腫れて靴が窮屈な状態です汗

 

 

ところで。

 

 

整形外科に限らないですが、クリニックって独自のシステムがありますよね。

 

 

過去に私も小児科に勤務していたことがあり、そこでも独自システムというか、そのクリニックのローカルルール!?がありました。

 

 

例えば、2階でリハビリが終わったら1回のこのカウンターで声をかけるとか、この時間以降は番号札は無しで名前を伝えるのみとか、この時間に来院すると先にお会計を済ませる、とか色々です。

 

受付をする時も、診察券はボックスにいれる方式だったり、直接スタッフの方にお渡しする方式だったり、様々です。

 

 

 

私が通っている整形外科、地元ではとっても人気があり、いつ行ってもすごく混んでいます。

 

 

先生も何人もいらっしゃいますし、リハビリスペースも広くて、土曜日などは

 

 

「何のイベントですかっ!?

 

 

というくらい、人口密度が高いですあせる

 

 

そしてここでもやはり、独自のシステムがあります。

 

 

だがしかし。

 

 

ここのスタッフの方々、とっても詳しく何度も説明をしてくださり、かつそれがわかりやすいのです。

 

 

初めてリハビリを受けた時、まず受付で予約方法の説明や、早く来た場合は空きがあれば先に〇〇を受けるのも出来ますよ、とかこの後はここに行って番号札を出して…というような説明を聞きました。

 

その時はちょっとよくわからなかったのですが、リハビリを受けながら別の方から再度の説明があり、場所を移動してからもまたそこで説明があり…と、移動するごとに皆さんが説明してくれて、帰る頃にはちゃんとシステムの理解が出来ました(笑)

 

入社したら、そのように患者さんに説明するように研修をしているのかなあ…と思います。

 

 

院長先生も気さくでちょっとユニークで、人気があります。

 

そう言えば、触診してくれたのは院長先生だけだったなあ滝汗

 

 

この院長先生、リハビリコーナーにも時々やって来て、ぐるぐる周ってあちこちのスタッフに声をかけています。

 

まさに、見張っているのではなく、見守っている感じです。

 

良い整形外科が近所にあって、ありがたいことですえーん

 

 

今日も命があることに感謝ビックリマーク

ありがとうございますキラキラ