こんな内容のブログを書いて、ほめ達の評判が落ちたらどうしよう…と思いつつも書いてしまう(笑)

 

本日も大した内容ではないので、そら豆に興味の無い方は読まない方がいいかも汗

 

逆にそら豆が大好きな方は、私と話が合うかもしれません真顔

 

 

~ここから本題~

 

 

さて、突然ですが私はそら豆が大好きですドキドキ

 

 

※画像はフリー素材をお借りしました

 

 

どのくらい好きかと言うと、そら豆が出回る季節は常に冷蔵庫にそら豆が入っていますし、そら豆が出回らない季節でも、スーパーに行くたびにそら豆が売っていないかチェックしています。

 

ご飯を食べる時も、ご飯の上にそら豆を乗っけて食べています。

 

そこにゴマ塩を振って食べると、もうたまらなく幸せな気持ちになりますね~ラブ

 

 

もちろんそら豆の季節は、ビールのおつまみもそら豆

 

何だか書いていたら、無性に食べたくなってきてしまったあせる

 

 

ちなみに枝豆も好きですが、どちらかを選べと言われたら、迷わずそら豆を選びます。

枝豆よ、すまぬ…だがしかし、枝豆もご飯の上に乗っけて食べることもあるからねっビックリマーク

 

 

もっと言うと、ほめ達テレビの番組、「願い星チャンネル」でもそら豆が好きと言っています笑い泣き

※よろしければ、2分過ぎぐらいをご覧くださいませ✨

 

 

YouTubeはこちらから↓

 

Facebookはこちらから↓

 

 

木下さんも、

同意してくれています(笑)

 

 

 

 

ですから、そら豆の無い季節は寂しいダウン

 

 

冷凍しておけばいいじゃんビックリマークと思う方もいらっしゃるでしょうが、冷凍スペースにも限りがありますし(一応、そら豆枝豆も冷凍してあるけど)、さすがにそら豆専用の業務用冷凍庫を置く訳にもいかないし…。

 

 

ということで、このようなモノを買ってみましたビックリマーク

 

 

 

 

そらまめっちキラキラ

 

 

ズバリ、そら豆のおつまみ」です~キューンニヤニヤ雷

 

 

※楽天のタマチャンショップで購入しました音譜

 

 

 

ちなみに上記以外に、のり塩卑弥呼味噌(ネーミングがすごい)という味のものも買ってみました。

 

 

 

 

このような箱に入って到着。

 

 

※豆がいっぱいあると嬉しいよだれ

 

 

自分でも、何でこんなにそら豆が好きなのかわかりませんあせる

 

息子に読んであげた「そらまめくんのベッド」という絵本の影響か!?とも考えましたが、違うんですよね。

 

 

※この絵本も、懐かしい~赤ちゃんぴえん

 

 

 

よくよく考えてみると、二十歳過ぎぐらいから豆全般が好きだったかも!?

 

今でも印象的だったのが、デパートに勤務していた時、同じ売り場だった50代の方に、

 

 

「休みの日は、何してるの?」

 

 

と聞かれ、

 

 

「豆を煮てます」

 

 

と答えたら、

※今にして思うと、22歳のうら若き乙女の回答とは思えない汗

 

 

「若いのに偉いね~ビックリマーク

すごく時間かかるでしょ~ビックリマーク

 

 

と言われたことを、よーく覚えています。

 

 

「そうか、若者はあまり豆は食べんのか…」

 

 

とちょっぴり思ったりして(「食べん」というより、家で豆を煮ないという方が適切かも)、今にして思うとこの時ぐらいから、お正月以外に自宅で豆を煮ることは少なくなったかも。

 

 

何だかそら豆から豆全体の話になってしまいましたが、そんな訳でノリコの

 

 

そら豆の無い季節を乗り越える方法

 

 

のお話でした笑

※しょーもないブログでスミマセン…。

 

 

今日も命があることに感謝ビックリマーク

ありがとうございますキラキラ