飛鳥山公園 | 小枝 日記

飛鳥山公園

今日は東京都北区の王子駅近くの飛鳥山公園に行ってみました。

公園内に3つの史料館、博物館があります。

「渋沢史料館」、「北区飛鳥山博物館」、「紙の博物館」 です。

3つの共通入場券を購入しました。

別別だと1,000円ですが共通入場券は800円でした。

まずは紙の博物館へ。

印刷に興味があって印刷会社に勤めていたことがあるし(残念ながら印刷する事業所ではなかったですが)、

スタンプやスクラップブッキングと言うクラフトすることもあるので、紙には親しみがあって興味深く見学しました。

次は北区飛鳥山博物館へ。

北区の歴史博物館です。

どこの市町村でも、割と同じような展示がありますね。

川越の博物館も同じような感じです。

北区の歴史が分かる博物館です。

ざっと見てからお昼を食べようと公園内にあるレストランへ行ったら並んでて😓

並ぶのが嫌いな主人は食べないと言う選択になりそう。

私の機嫌が悪くなって、仕方なく?北区飛鳥山博物館に戻り(って言っても直ぐですが)館内のカフェでお昼を食べました。

珍しいと思います。

だいたい私の機嫌が悪くなっても食べない事のが多いからね〜。

お腹もいっぱいになって、渋沢史料館へ。

新一万円札の顔になる渋沢栄一さんですから、新しいお札の事も展示されてました。

0歳から亡くなる91歳までを紹介されています。

近代日本経済の父と言われてるわけがわかります。

とにかく色んな事を引き受けてる。

そのエネルギーはどこからきたのでしょうね。

凄いなぁ。

写真撮られるのも好きだったのか、写真館で撮られてる写真がたくさん残ってました。


お天気良くて公園内を歩くのも気持ち良かったです。

桜の木が多くあって、ちょっと前なら沢山の花見客でいっぱいだったでしょうね。


川越についてから歩いて帰宅したら、ちょうど10,000歩でした。

歩いてるよりも立ってる時間が長くて腰が痛いです😓

明日は、のんびりしよ〜と思います。