こんにちは
サラリーマンはじめて25年
子連れ旅行歴15年
ソロ活初心者の
こえです
息子が高2になる
来年度の選択授業科目をきめた
すきなことを勉強しようと
理系数学と物理、化学、地学を選択
中学受験のときから
・理科は生物より物理、化学分野のほうが好きそう
・社会は歴史に全く興味がなさそう
だから
いわゆる理系科目の選択は
親からみてもまったく違和感ない
息子も迷うことなく上記を選んだようだったけど
不安はあるみたい
ちいなさ声でぼそっと
俺大丈夫かなぁ
と言った
数学も物理も科学も
高1までより専門的な内容になるから
ついていけるか心配らしい
高2の最初から授業がいきなり
難しくなることはないよな、うん
と自分で納得させていた
息子は昔からものごとを必要以上に
難しくとらえる傾向がある
例えば
運動神経はよさそうなのに
なかなか自転車に乗れなかった
乗れなかった理由は
自転車に乗って転倒せずに進むには
競輪選手のようなスピードで
ペダルを漕がなければならない
と思っていたからだ
と何年か後に教えてくれた
自転車に乗る練習をしている子どもを
観察していたつもりだったけど
そんな理由で乗れなかったとは…
その話を聞いて私はとっても驚いた
そして
当時考えていたことや気持ちを伝えてくれて
ありがとうと思った
息子は大学に行くつもりらしい
どんな勉強をしたいのかわからないし
どこでどんなことが勉強できるのか
まったく知らないそうだけど
息子が中学生になったばかりの頃は
大学受験に向けて今からどんな準備をすればよいのか
頼まれてもいないのに私は勝手に情報収集をしていた
今はしていない
自分に必要な勉強が何かは
自分でわかるはずだから
中間テストもうすぐだねと
スケジュールをリマインドしたり
ゲームしかやっていないような日には
数学や英語は積み上げ科目だから
5分でいいからやったら?
と声がけしたりはするよ
ただ
今どきの大学受験はかつてと異なり
複雑なので
親が情報整理を手伝うこともあるそう
さて我が家はどうするか
息子は情報収集があまり得意でない
自分に必要な情報をキャッチしてくれれば
いいのだけれど
私は大学入試の潮流はおさえつつ
息子の動向は見守って
ヘルプ要請にはいつでも対応できるように
しておけばいいのかな
お読みくださりありがとうございました