1日目は雨がかなりふってしまって神事のみでしたが、2日目は天気がなんとかもってくれて

寄居秋まつり開催!!\(^o^)/

午前中仕事だったためもうはじまっちゃってた(´∀`;A

以前お祭りについて色々説明させていただいていたので今回はダイジェスト的な感じでのせていけたら(*´∀`)

みんなの半纏姿とりたかったのですがタイミングがなかなかあわず(;´-`)忙しそうだったので今回は山車を中心に!


今年の年番町は中町。

真っ赤髪の毛と真っ赤な仮面をつけた猩々。この写真は還御のときの写真なのですが

渡御のときはつけてないとか…。

聞いた話が違ってたら申し訳ないのですが、還御のときは神様がお酒を飲んでよっぱらった顔を表現をするために真っ赤なお面を…だったかな??違ってたらごめんなさい(ノД`)



豪華な幕を目にひきますよね!猩々の着物も見事な色合い!

遠くからみても目立ちます。








武町の山車です。

六角形の盤の上に野猿がのっているのが特徴です。












宮本の山車。

3本線の提灯と赤い縁がついた花が特徴の笠鉾が広がっているのが特徴。










一際目立つ笠鉾は常木の山車。

深い赤色の山車には立派な彫刻が施されています。


ふと写真をとってておもったんだけど1年たつのってめちゃくちゃ早いねぇ。

今年は特に感慨深いです。

あまり時間がなかったので写真がたくさんとれていませんが、明日もまた続きます!(´ェ`*)