こんにちは

こどな保育園山崎です。


昨日

おとといと各こどな保育園で

会議と研修をしました。


職員が2.3ヶ月に一回研修をします。

私は毎月テーマを自分なりに

決めて研修をします。


私が今回研修したのは


離乳食について。


でした。 

離乳食は


食べられるか食べられないか

と思いがち。


しかし

歯の生え方

口や舌の動きの成長が関係します。


舌の動きが上下しか動かず

歯があまりはえていないと

中期ぐらい。


舌が上下左右にころころ動かせる

歯が上下にはえてきたら

後期ぐらい。


噛みきれるようになった

一歳をこえたら普通食にします。


昨日もこどもの口の動きを

見ながらどう動いているか

確認していきました。


また離乳食のポイントとして


スプーンにのせる食材はてんこもりに

していないか


こどもの口が閉じるのを待ち

スプーンを引いているか


こどもの口や手についた食べものを

その都度拭いていないか

あえて私もすぐ口や手を拭きません。

口の回りの食べものを

こどもは舌を動かしたり

手を使いその手のものを

自分でとり食べます。


また一歳をこえたら

マグマグではなく

コップで水分をとらせます。

はじめはこぽれますが

唇を動かし飲むようになります。


こぼしたら

汚いから

は大人目線なのかもしれないです。


こぼしながらも手づかみで

自分の意思で食べた方が

美味しいです。


あとから掃除をしたらいいし

着替えたり

口を拭いたりしたら良いです。


小さい時期は

汚れる

のは当たり前です。


それより

食事は楽しいキラキラ

と経験した方が

これから先ずっと幸せですよね。


保育園ランキングに

参加しています。

下の所に

ぽちっとお願いします