こんにちは!

こどな保育園 山﨑ですニコニコ

 

コロナ広島でも

少しずつ流行っていますタラー

 

怖いです

 

皆様気をつけていきましょう!!

 

さて昨日のヤフーニュースで

このような記事が…

 

 

埼玉県加須市の認可保育所で、女性保育士が1歳前後の園児に「両生類のハイハイ」と呼ばれる運動を指導する中で、肘で園児の体を床に押しつけるなど、けがにつながりかねない行為を行っていたことが、関係者への取材でわかった。乳幼児の発達に詳しい小児科医は「あまりにも危険で、いつ事故が起こってもおかしくない」と指摘している。

関係者によると、両生類のハイハイは、子どもが床の上をうつぶせの姿勢で足の指の力を使って前に進む運動。音楽に合わせて運動することで、身体的な発達を促すだけでなく、脳を活性化する効果があるとされ、全国の幼稚園や保育園で取り組まれている。

小児科医も「危険」と警告…動画の内容

読売新聞は、昨年5月10日に園関係者により撮影された動画を入手した。動画では、園児が泣き声をあげる中、約1分半にわたって女性保育士が園児の体を床に押しつけている。

撮影した園関係者によると、園児は当時1歳前後で「しっかりと歩けるようになっていない園児に両生類のハイハイは危険だと思い、撮影した」と話す。複数の園関係者によると「他の園児にも時々、同様の指導をしていた」という。

動画に映っていた女性保育士の行為について、県小児保健協会に所属する小児科医は「股関節が固定されていない年齢の子の腰から股関節にかけてを押しつけているので、脱臼を起こしてしまう」と指摘する。

県内の別の保育園の代表者は「保護者に対して『こういう保育をしたい』と説明した上での指導なのか」と疑問を呈しているが、今回の加須市の保育園に子どもを預ける保護者の一人は「説明を受けていない」としている。

 

今回の加須市の保育園を巡っては、市が昨年5、6月に臨時監査を実施したところ、当時の主任保育士に「虐待に当たると疑われる行為」があったことが判明。また、市による臨時監査では、市からの委託費(年間約8200万円)などで用意すべき土曜保育の際の給食も提供していなかったほか、評議員会を開いたとする虚偽の報告文書の作成も明らかになった。その後、当時の主任保育士や運営する社会福祉法人の理事長兼園長は退職した。

 

それだけではなく

子どもたちにバカやまぬけなど罵声も…

 

はじめこの記事を見たときに

私たちもやっている

リズムあそびでしたので

びっくりでした!

 

リズムあそびだけが

クローズアップされていたので

 

しかしよく読んでいくと

両生類のハイハイで1歳前後の子どもさんを

肘で押しつけたとありました。

 

両生類のハイハイは

うつぶせになり足指を立てて

腕を伸ばし進んでいくリズムです!

 

私たちはポイントを足指に置いているので

足指を立てるように手で添え

もう一人の保育士が

子どもの手を添え足と手を協応して

動かせるようにしています!

 

 

 

この園での問題点は両生類のハイハイの

リズムだけではなかったのかなと思います!

 

私たちもさくらさくらんぼのリズムあそびを

取り入れています

 

朝のウオーミングアップとして

 

身体を意図的に動かすことで

転倒防止

バランス感覚

柔軟

筋肉の緊張とリラックスのバランス

音に合わせるので音を意識する

正面を意識することでまっすぐにみて動く

反射的に動く

足指を立てることで踏ん張る

など

色々良さはありますキラキラ


しかし

こどもの発達に沿って

行わないと

体力的にも無理をさせて

しまいます。


そこの見極めも

私たちも担任と話しながら

しています。


 

たぶんリズムあそび以外にも

子どもへの虐待に近いものが日常的にあって

それが立場のある職員で

若い保育士などが声を出せなかったのかなと思います!

 

以前も副園長の暴言があったのが

大きな事件になりました!!

 

このときも

運動遊びでした!

 

昨日このニュースで

職員たちと話し、改めて虐待について

話しました!!

 

よその園のことではなく

自分たちの園のこととして

考えることによって

また自分の保育が見直せます!!

 

襟を正していこうと思います!!

 

保育園人気ランキングに

ぽちっと押してねお願い

 

園児募集しています

 

鉄砲町0歳児以上 若干名

千田町 0歳児から 若干名

地域枠も空きが出ました