読んでいただきありがとうございます
夫、0歳(7m)&5歳兄弟の4人家族
現在、育休中
家族のことを中心に
日々のことを気ままに綴ります
ネガティブ&ズボラ&キャパオーバー
それでもゆるゆる毎日奮闘中
フォロー、いいね、コメント喜びます


突然ですが、我が家の子どもたちは2人とも男の子。
男の子2人だと「大変だね〜」「女の子も欲しかったんじゃない?」と言われることがあるのですが、
この5年間、実際我が家はどうだったのか振り返ってみました
出産前の気持ち
第一子は自力ではなかなか妊娠できなかったので、不妊専門のクリニックに通って授かりました。
内容的にガッツリ不妊治療をしたとは言えないのですが、
治療に必要な検査を一通りやり、一時期は毎週のように病院に通っていたので結構大変でした
そんな中ようやく妊娠したので、正直性別はどちらでもよいなぁという感じで。
たた、1人目は女の子の方が育てやすいと聞いたことがあったので、
じゃあ女の子の方がいいのかな?くらいにぼんやり考えていました。
第一子出産後の気持ち
初めての子育てだったので、ちょっとしたことで不安になったりしていましたが、
特に性別が気になることはなく、「我が子可愛い」としか思ってなかった気がします。
友人やママ友さんたちのベビーもなぜか男の子率が高くて。
なので余計に気にならなかったのかもしれません。
男の子は病気や怪我しやすいとか、やんちゃで大変と聞いていましたが、
育て始めてみて確かにその通りだなぁとは実感しました(笑)
ただ、そう感じるようになったのもここ2年くらいで。
3歳くらいまでは今以上に初心者向けというか、振り返ると育てやすい子だったんだなぁと思います。
第二子妊娠時の希望
2人目の妊娠はちょっとだけ想定外だったのですが、
どちらの性別がよいというのはありませんでした
女の子は育てたことがないから育ててみたいなぁとか、可愛い洋服を着せてみたいなぁとか、
同性を育てるってどんな感じかなぁと考えたりはしたのですが、
なぜか次も男の子じゃないかなぁとなんとなく予想していました
女の子が嫌というわけでは決してなくて、
4年間むすこを育ててきてすっかり男児ママモードになっていたので、
女の子ママに憧れはありつつも、「もしも女の子だったら…ちゃんと女の子ママできるかしら」と、謎の緊張感を抱いていました(笑)
あと、すごくくだらないことなのですが…女の子って髪の毛を結ぶことが多いじゃないですか。
私、超絶不器用なので、絶対できないなと確信してて
娘のために一生懸命練習すると思うけど、多分無理だろうなぁというのも地味に気になっていて
そんなこんなで「男の子向きな母かもしれない…」と勝手に思っていました
男の子の可愛いところ
そんなこんなで気づけば2人の男の子に恵まれていた我が家。
男の子2人というと大変がられることも多いですが、可愛いところもたくさん
あくまで我が家の子どもたちの場合ですが…
① 素直・単純
もう9割くらいがこれです(笑)
思ったことはなんでもそのまま口にするし、褒めるとすぐに調子にのる
一生懸命誤魔化そうとしても、すぐに顔に出ちゃう。
気になることには一直線で、ちょっと違うなと思えば秒で飽きる
笑いのツボも浅い気がします。
年齢的なものもあると思いますが、忘れないでほしいその素直さ
② 見ていて飽きない
発言も行動もなんだか全体的にコミカルなんですよね。
よく分からない造語を話したり替え歌を歌ってたり、変顔したり、謎の踊りをしていたり。
見えない敵と「シャー!トリャー!」と言って戦っていたり。
そんな様子をわざとジーッと見ているときがあるのですが、
いざ見られると恥ずかしくてクネクネしちゃったり。
見ていて飽きないなぁと感じます
加えてうちの子は考えるより先に身体が動くタイプ。
危なっかしいこともありますが、とりあえず何でもやってみるのでこちらもその都度発見があって面白いです
③ 三歩歩けば忘れる
悲しいことも、注意されたことも、ケンカしたことも…
大体は次の瞬間に忘れています
呆れることも多いですが、ウジウジしがちな私からすると羨ましい限り(笑)
夫とはよく「今この瞬間を生きてるよね〜」と話してます。
普段は「早くして〜!」「さっき言ったばっかりでしょ〜!」とドタバタな毎日を送っていますが、
そんなむすこたちのおかげで楽しく飽きずに暮らせているんだなぁとしみじみ。
よく男の子育児は体力勝負と言われますが、他にも可愛い&面白ポイントがたくさんあるなぁと思いまとめてみました