読んでいただきありがとうございますニコニコ


夫、0歳(8m)&5歳兄弟の4人家族

現在、育休中

家族のことを中心に

日々のことを気ままに綴ります


ネガティブ&ズボラ&キャパオーバー

それでもゆるゆる毎日奮闘中魂が抜ける


フォロー、いいね、コメント喜びます音符



こんにちは、Hakuです。

一気に寒くなりましたね。

急に寒くなったし、寒暖差もあるから子どもたちに何を着せればいいか迷いますもやもや

ベビーに関しては長袖のパジャマがほとんどなくて。

むすこのお下がりが結構あるのですが、なぜかパジャマのズボンしかない泣き笑い

あと、ベビーが小柄だからやっぱりサイズが合わなくて…。

ズボンは大量にあるのでパジャマの上だけ買いたいです(笑)

普段着にはこちらを買い足しました飛び出すハート

離乳食中期のベビー。

順調に食べてくれていたので、早めに3回食にしようかなぁと思っていたのですが…

ここにきてちょっと停滞しています。

元々母乳・ミルクの量が少なかったベビー。

そう簡単に次のステップに行かせてもらえるわけがなかったー泣き笑い


朝食時の食欲が落ちた

今のところ朝と夕方の二回食なんですが、少し前から朝食の途中で食べなくなることが。


毎回ではないのですが、今までなかった様子なんですよね。


体調不良という感じでもないし、離乳食の量を増やしたわけでもない真顔


ミルクの量が増えたのでその影響かなぁと思いましたが、


記録を見るとミルク量が増え始めたのは大分前からなので、あまり関連がなさそうだなぁと。


ChatGPTに相談したところ、ミルクとの間隔が空いてないからじゃないかという結論に達したので、


試しに前よりも空けてみたのですがあまり変わらず悲しい



吐き戻すことが出てきた

今まで吐き戻しはない子だったのですが、急に吐き戻すことが増えました。


少しだけ量を増やしたタイミングだったのでそのせいかなと思ったのですが、


量を戻してもあまり変わらず無気力


吐かなくても、えずくことが増えて…。


嫌いな味、舌触りなのかなぁとも思ったのですが、ランダムな感じもするし。


正直吐かれてしまうと可哀想なのはもちろんなんですが、こちらもメンタル消耗するのでしんどいですガーン



思いつく限りの工夫


サムネイル

  • ミルクとの間隔をあける
  • 量を少し減らす
  • 食材の大きさを小さくする
  • 味変をしてみる

  • つかみ食べ系も試してみる
  • 食べた後はしばらく抱っこかお座り姿勢
  • 椅子をハイチェアにする


すでに試したものもありますが、こんなところですかね。


離乳食中期は中弛みしやすい時期ではあるようなのですが、


むすこのときはなかったので対処方法が全く分からないーもやもや


本当にむすこは楽チン赤ちゃんだった…。


一時的なものであればいいのですが、長引く可能性もあるので、


ベビーフードを使ったり、気分転換に外で食べたりもしてみようかなぁと思いますダッシュ


中弛み、急に食べなくなった、吐き戻すようになった等々、


停滞の経験ある方がいらっしゃったら是非お知恵を貸してください〜お願い




ワガママなひとりごと

私は食にこだわりがあるわけではないけれど、食べることが結構好きな人で。


せっかく食べるなら美味しいものが食べたいなぁと常に思っています爆笑


グルメドラマも漫画も小説も好きだし、


旅館やホテルを探す時も食事を一番重視して選びます。


そんな食いしん坊な私が今回感じたこと…


自分の好きなことでストレスがかかるってしんどいなぁと真顔


我が家の男子たちは食べることに興味がないわけではないのですが、


むすこは家だと食べるのが遅くて毎日のように怒られてるし(赤ちゃんの頃は普通)、


反対に夫は早食いで、好き嫌いもないけど食にそこまで興味もないし。


食事の時間がスムーズに進まなかったり、美味しくて楽しい時間として過ごせないと、


私にとってはものすごいストレスなんだなぁと改めて思いましたアセアセ


まぁベビーに関してはまだ仕方がないと思えるのですが、


多分他のママさんたちより、食事に関してはイライラモヤモヤしやすいかもしれないなぁと。


ミルクはいつか終わりがくるけれど、食事は当面続くわけなので…


なんとか息抜きしながらストレス爆発させないように気をつけたいと思います泣き笑い