読んでいただきありがとうございますニコニコ


夫、0歳(7m)&5歳兄弟の4人家族

現在、育休中

家族のことを中心に

日々のことを気ままに綴ります


ネガティブ&ズボラ&キャパオーバー

それでもゆるゆる毎日奮闘中魂が抜ける


フォロー、いいね、コメント喜びます音符



こんにちは、Hakuです。

第二子出産直前から書き始めたこのブログ。

今でこそ毎日ドタバタしていますが、産休中や里帰り中は比較的ゆったりできていたので、

久しぶりに何か書きたいなぁと思い、スタートしました。

現在育休中ということもあり、育児のことを中心に書いていますが、継続してよかったなぁと思います。



日々の記憶が残る

その理由の一つは、やっぱり育児の記録・記憶を書き残せること。

毎日目まぐるしいこともあってか、どんどん忘れっぽくなっている気がして泣き笑い

特にむすこの小さいときの記憶があやふや…。

“みてね”で当時の写真は見れるので、「ここ行ったなぁ」とか、

「これが好きだったなぁ」ということは思い出せるのですが、

やっぱりちょっと断片的だったり、そのときの自分の感情や感覚までは思い出せなかったりしてタラー

やっぱり“言葉”で書き残しておくって大事だなぁと実感しています。

言葉があると、出来事だけでなくそのとき何を感じて、何を考えていたのかも思い返せる。

今の私にとってはその役目をブログが果たしてくれています。



自分の“好き”を思い出せた

中高生の頃から、得意ではないけれど文章を書くことが好きでした。

大学生のときもずっとブログを書いたり。

書くことで整理されるのはもちろん、後で読み返せるのも私にとっては好きなポイントなのですが、

社会人になってからは日々をこなすので精一杯で。

いつの間にか“書くこと”から遠ざかっていました。

子どもが生まれてから何度かブログを書こうとしたのですが、結局続かず…真顔

今回ベビーの出産をきっかけにようやく再開できて、今に至ります。

なんてことない記事ばかりですが、やっぱり積み重なるのは嬉しいし、

書くことが好きだったなぁと思い出すきっかけにもなりました気づき

見てくださる方がいらっしゃるというのも励みになって、飽きっぽい私でも続けられていますお願い



ほどよく刺激をもらえる

他の方のブログから新しい情報を得たり、「わかるわかる〜」と共感したり、

「そういう視点もあるかもなぁ」と気づきをもらえたりにっこり

XやInstagramとかも見るし、参考になることもたくさんあるのですが、

情報量が多くて疲れてしまうこともしばしば(歳かな爆笑

その点ブログは程よいんですよね、自分で取捨選択しやすいというか。



日々の全てをブログに書いているわけではありませんが、


「あ、これブログに書きたいな」と思うことが増えて、


今までならすぐに忘れてしまっていたような、日常のちょっとした出来事にも目を向けられるようになった気がします。


育休が明けたらどれくらいの頻度でかけるか分かりませんが、


細々とでも書き続けられるといいなぁにっこり