読んでいただきありがとうございますニコニコ


夫、0歳(7m)&5歳兄弟の4人家族

現在、育休中

家族のことを中心に

日々のことを気ままに綴ります


ネガティブ&ズボラ&キャパオーバー

それでもゆるゆる毎日奮闘中魂が抜ける


フォロー、いいね、コメント喜びます音符



こんにちは、Hakuです。

タイトルの通り、ベビーが熱を出しました…

しかも39.5℃驚き

人生初の発熱が39℃越えって…可哀想過ぎる。

病院に行って検査したところ、コロナの診断が。

夫は検査をできていなかったのですが、「お父さんも9割方コロナだね」と言われましたガーン

隔離したけど遅かったー。

幸いむすこはまだ発症していないので、このまま逃げ切ってくれるといいな悲しい

私は毎日ベビーと至近距離で接しているので、もうかかっているだろうなと半分諦めてますが、

むすこと「私たちだけでも生き残るぞ!」と励まし合いました(笑)

あとは避難先の義両親にうつっていないとよいな…。

ベビーは辛くて上手く寝れないのか、30分おきくらいに寝たり起きたりを繰り返していて可哀想でした…。


ずっとグズグズだし、ほんの少しでも離れようものならギャン泣きする状態で。


家事が何もできずに困りましたが、義母にむすこの送迎と夕飯をお願いできたので助かりましたお願い


近くに家族がいてくれるのは本当にありがたいですね。


39.5℃の体温計をみた時はギョッとしましたが、比較的慌てずに対応できました。


けいれんとか嘔吐とかがあるとまた違ったとは思いますが、とりあえず今回は

  • 発熱はウイルスと闘っている証拠
  • 熱だけでなく意識、機嫌、呼吸、水分(食事)摂取、排尿等に注意
  • 水分補給は少しずつでよいのでこまめに

といったあたりを思い出しながらベビーの様子をチェックしました。

発熱してすぐは食欲もあったし、機嫌もそこまで悪くなかったので受診するかちょっと迷ったのですが、

少し経ってから一気にぐったりしてミルクもほとんど飲めなくなったのと、

夫のコロナ疑惑もあったので受診することにしました病院

受診のタイミングって迷いますよねー。

以前むすこが熱を出した時にすぐ受診したら、「もう少し経ってからじゃないとインフルとかコロナの検査が正確にできない」と言われたり。

咳や鼻水の薬をもらっても正直あまり効かなかったり。

大丈夫かと思っていたら、酸素飽和度がいきなり下がっていて救急車で運ばれたり…。

いつまで経っても見極めが難しいなと。

あと、受診する病院も症状だけでなく、その時の状況によって使い分けてます。

我が家は敏感肌、アレルギー(花粉等)もあるので、
  • 小児科✖️2
  • 耳鼻科
  • 皮膚科
は日常的にお世話になっています。

特に小児科は待ち時間が短めのところとそうでないところ2つキープ?していて、

軽い風邪とか予防接種のときは前者に。

健診とかしっかり見てもらいたい時は後者に行っています。

全てを兼ね備えた病院があればそれが一番なんですけどね…なかなかなくて。

あと、子どもが生まれてから思ったのは耳鼻科はマストだなとダッシュ

耳掃除とか、耳鼻のチェック・ケアって小児科だとほぼしてもらえないとは知りませんでした(病院によるのかしら)アセアセ

なので熱はなくて咳、鼻水だけのときとか、アレルギー症状ぽいときは最初から耳鼻科に行くようにしています。


あとはショッピングモールとかに入っている小児科とかは土日もやっていたりするので、


土日にどうしても受診したいとき用にチェックしています。



とりあえずしばらくベビーも自宅療養。


今は熱もほぼ下がって、少し遊ぶ元気も出てきたようなのでよかったです赤ちゃん泣き


こういう感染症のときって、お世話の大変さはもちろんあるのですが、


隔離したりされたりでより孤独になるのがしんどいんですよね悲しい


なんとか上手くストレス発散しながら乗り切りたいものです。




この間たまたまスーパーで見つけたノンアルビール。


試しに飲んでみたらすごい美味しくてびっくりキラキラ


夜勤のお供にまた買おうかな。