読んでいただきありがとうございます
夫、0歳(6m)&5歳兄弟の4人家族
現在、育休中
家族のことを中心に
日々のことを気ままに綴ります
ネガティブ&ズボラ&キャパオーバー
それでもゆるゆる毎日奮闘中
フォロー、いいね、コメント喜びます

いつも連休になると義実家にいとこちゃんたちが集まるのですが、
今回は小学生の姪っ子ちゃんたちが遊びに
ベビーと会うのは2回目なのですが、想像以上に可愛がってくれる
甥っ子もいるのですが、やっぱり性別の違いなのか、
赤ちゃんに対する興味関心の度合いが全然違うがしました。
特にお姉ちゃんの方は遊びそっちのけで可愛がってくれて
ベビーもかわいい女子たちに代わる代わる抱っこされて幸せそうでした
姪っ子姉妹は小3と小1なのですが、ませているような発言が多くて。
「出産は大変だからねー」
「赤ちゃんは泣くのが仕事だからね」
などなど…私はママ友と話してるのか?と思うような大人びた発言が多くてびっくりしました
個人差はあるけれど、やっぱり女子は口が達者だなぁとしみじみ。
大人にも容赦なくツッコミをいれたり、批判するときがあるので、タジタジになる場面も多々
むすこもよく喋るしたまに難しい言葉を使うこともあるけど、
まだ全然かわいい方だなと感じました(笑)
その日はたくさん人がいて、代わる代わるベビーをあやしてくれたので私と夫はしばし休息
気づいたらお義兄さんが寝かしつけをしてくれていました
その影響もあってか、自宅に戻ってからも夜のターンは抱っこしないとしばしギャン泣き。
大分前から指しゃぶりやバウンサーでセルフねんね出来ていたので、
久しぶりの抱っこでねんねでした
暑いし腕が痛いなぁと思いつつも、久しぶりに自分の腕の中で寝てくれることに。
抱き癖がーという意見もあるけれど、むしろこの時期はたくさん抱っこした方がよいと思うので、
今のうちにたくさん抱きしめて、大好きな気持ちを伝えられたらと思います
色々しんどかったり、嫌になることもあるけれど、あっという間に生後半年。
抱っこする時間も、寝かしつける日々もあっという間にすぎるんだろうなぁ。
それはむすこに関しても同じこと。
ブログを書き始めてよかったなと思うのは、
そういうあっという間に過ぎてしまう日々や感情を書き留めておけることだなぁと。
むすこのときも書いておけばよかったです
しんどくなったら後ろを振り返って、自分や家族の現在地を確認できたらなと思います。