読んでいただきありがとうございます
夫、0歳(6m)&5歳兄弟の4人家族
現在、育休中
家族のことを中心に
日々のことを気ままに綴ります
ネガティブ&ズボラ&キャパオーバー
それでもゆるゆる毎日奮闘中
フォロー、いいね、コメント喜びます
こんにちは、Hakuです。
生後6ヶ月を無事迎えました〜

長かったような、あっという間だったような…。
ハーフバースデーの写真はまた後日撮ろうと思います。
かわいい小物を見つけたので、上手に撮れるといいな



今回も備忘録として5ヶ月を振り返りたいと思います。
発育・授乳状況
授乳回数は6〜7回で、ミルクよりの混合育児です。1日のトータル量は大分増えて過去最高ですが、相変わらず小さい哺乳瓶で事足りてしまってます

それでも一応体重は緩やかに伸びてはいるという不思議…。
洋服の股スナップがキツくなってきたので、身長も多分伸びてるはず(なぜか身長は適当)。
別件で小児科にかかったときに改めて相談しましたが、
「緩やかだけど伸びて入るし、排泄状況ももんだいないから様子見でいいんじゃないかな」
とのことでしたー。
相変わらず飲みムラは激しいですが、5ヶ月後半になって少し変化したことが

起きている時でもおっぱいを吸ってくれるように!

いつも必ずとは限らないんですけどね…でもそれでもやっぱり嬉しかったです

排便状況は少し進展?
かれこれ2ヶ月くらい綿棒浣腸とお友達です。
あまりに毎日なので、改めて小児科で相談しましたが、
「まだこの月齢だと上手く排便できない子はいる。
癖にはならないので毎日していいし、浣腸してでているなら大丈夫」
とのことで、継続中です

うんち漏れの心配がないのと、オムツ替えが楽なのは助かるのですが、
やっぱり前のように自力でできるようになってほしいな…。
一応、たまに自力では出るので、そこは前より進展したところかもしれません。
寝返り返り習得
むすこが時々「ベビちゃん、今自分で戻ったよ〜
」と言うことがあって、

確かに見たらうつ伏せから仰向けに戻っていることが。
なかなかその瞬間を目撃できなかったのですが、6ヶ月直前にようやく見ることができました

ただ、頭の重みで返っているようなところもあるので、まだまだこれからかなぁ?
支えなしお座りが少しできるように
時々無理のない範囲でお座りをさせたり、遊びにお座りのポーズを入れたりしていたのですが、
少しずつ腰がしっかりしてきました。
離乳食に備えてバンボにも座らせてみたのですが、
初めはぐにゃぐにゃし過ぎてすぐ片側に傾いていたのが、大分安定してきました。
お尻が上がる&その場で回転
うつ伏せポーズのときに、よくお尻が上がるように。
ヨガの猫のポーズみたいでかわいい

きっとズリバイの前段階なんだろうなぁと思いながら見守ってました。
そのうちその場で器用に回転するように

気になるもの・ことがあるときはなかなかなスピードで回転していました。
おもちゃの扱いがレベルアップ
今まで掴んだりカミカミしたりはしていましたが、
いつの間にか振ったり、転がしたりできるように

やっとおもちゃ本来の使い方がわかってきたのか〜と感動しました

あとは力も強くなって、メリーについているおもちゃを引っ張りすぎて取ってしまうことも!
むすこはこんなに激しくなかった気がする…

日中グズグズマン
先月くらいまでは1人遊びをしてくれている時間もあったのですが、
気づけば日中グズグズが増えて、少しでも離れるとギャン泣き

最近はすこーしマシかなと思うこともありますが、日によります。
果たしてこれはいつまで続くのか…後追いもプラスされたらどうなるのやら
喃語が豊かに
相変わらず外だとおすまししているベビーですが、家ではよく喋っています。
以前よりもバリエーションが増えて、たまにママと聞こえることも
来月はもっと話せるようになるかな〜。
番外編
体重を増やさなければというプレッシャーと、授乳のしんどさがたたって、
一時メンタルダウンしてしまいました。
今もまだ波がありますが、飲む量が少し増えてきたり、
起きてるときに飲んでくれるようになったこともあって、少しずつ回復してきました。
次は離乳食という関門が待っていますが、始められる喜びもあるので、
なるべく無理せずに進められたらよいなぁと思います