読んでいただきありがとうございますニコニコ


夫、0歳(5m)&5歳兄弟の4人家族

現在、育休中

家族のことを中心に

日々のことを気ままに綴ります


ネガティブ&ズボラ&キャパオーバー

それでもゆるゆる毎日奮闘中魂が抜ける


フォロー、いいね、コメント喜びます音符



こんにちは、Hakuです。

義実家に子どもたちを預けて、久しぶりに夫と2人でプチお出かけしてきました。

子どもたちは大好きだけど、やっぱり大人だけの時間も大切ですね。

案の定、ベビーがミルクを全然飲まなかったようなので、短時間の外出でしたが赤ちゃん泣き

体重はともかく、夏は脱水が心配なのでなんとか頑張って飲んでほしい…。




少し前から、身体と気持ちのコントロールができなくなってしまい、若干ノイローゼ気味になっていました。

原因は色々思い当たりますが、やっぱり一番は授乳問題。

大袈裟かもしれませんが、命に関わることなので簡単に「まぁいっか」ともできず…悲しい

毎日のことなので静かに、でも確実にストレスが溜まっていきました。

「緩やかにだけど体重は増えているし、今のところそれ以外大きな問題もないのだから、

慌てずにベビーのペースを見守っていこうダッシュ

と自分に言い聞かせながらここまで来たのですが、元々心配性で神経質な私には無理がありました。

いくら心配でも無理やり飲ませることはできないので、

  • 授乳間隔を短くする(◯時間おきとかにこだわらない)
  • 寝起き、眠りかけのときを狙って飲ませる
  • その日の飲み具合によって、ミルクのみのターンを増やす

などなど、自分なりに工夫はしてきました。

ただ、これを毎日続けるのは地味にしんどくて。

特にベビーの飲めるタイミングを逃さないようにするのが大変で。

睡眠や生活リズムは結構整っている子だと思うのですが、

それでも機械じゃないのでずれる時はずれるし、

なにより授乳のタイミングでいつも寝てくれているとは限らないので、結局ほとんど飲まないこともネガティブ

それでも家にいる時はなんとか修正して、哺乳量をキープすることもできるのですが…

問題は外出のとき。

ちょっとスーパーに行くくらいなら何とかなるのですが、

それ以上となると、次の授乳が外出先になったり、帰宅したときにバッチリ起きているという状況に真顔

これだと遊び飲みになるか、やる気を出してくれなくて飲む量が大幅に減ってしまうので、

最近は外出したくてもしづらい状態になっていました。

毎日寝不足の中、色々逆算したり考えなきゃいけないのも疲れるし、

外出して上手く飲ませられなかったときは、自分を責めることになるし、

だからと言ってずっと家にいるのも気が狂いそうになるし、マンネリするし。

近所を散歩するにもこの暑さなので大した距離はできないし、暑くて不快すぎるしで…。

諸々積み重なって、メンタルダウンしかけてしまいましたガーン





休ませてもらったり、話を聞いてもらって少しだけ回復しましたが、


平日日中はワンオペなので、毎日明日がくるのが怖いです。


上手く飲ませられなかったらどうしよう。


刺激を与えるためにも出かけたいけれど、授乳を調整できるだろうか。


授乳と家事で疲れ果てていて、ちゃんと遊んであげられているだろうか。


明日が来たら、またそれが始まってしまう。


ベビーのことは可愛いと思うし、とても愛おしいと感じていますが、


だからこそ辛い。


むすこにも迷惑をかけてしまっていて、ポンコツ過ぎる母親です。


暗い話になってしまいましたが、投げ出すわけにはいかないので、


時々ダウンしながらも、なんとか凌いでいけたらと思います魂が抜ける